1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市阿倍野区
  6. 大阪府立天王寺高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

大阪府立天王寺高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(20883) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
62
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立天王寺高等学校 B判定 合格
2 四天王寺高等学校 A判定 合格
3 大阪府立大手前高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小5
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕教室公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

定期テスト毎に目標を定めクリアしていったことが良かった 塾の公開テストで弱点を見つけて 徹底的に対策をした 公開テストは難しいが塾の勉強をしっかりやれば そこそこはとれますが 3年生の記述式の試験はかなり難しく、ここに慣れないと本番の試験は全然とれないでしょう 3年生は記述式の練習のような感じでした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語は中学時代に英検2級はとるべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

家から近くて学力にあった高校が希望だったので 大阪でも有名な進学校の天王寺高校を選びました この高校は伝統的行事が多く、とても素晴らしい経験ができます 1時間の授業も短めで、長時間集中するのが苦手な娘にとっては ピッタリの学校で授業始まりが早く 終わるのが早い為やりたいことが自由に出来る素晴らしい学校てす

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

滑り止め私立はコースがいくつかあるので第1志望はチャレンジ、第二希望は滑り止めとして受けました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語をしっかりしておくべき

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週4日 わからない

塾を選んだ理由

進学が一番良かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾では勉強の仕方から始まり簡単に解ける方法や モチベーションの上げ方など 受験に必要なことは殆ど教えてもらいました あと試験のあとは必ずやり直しをする習慣もつきました 中学に上がる頃には自然とトップ高を目指すように

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語は急には上がらないのでどんどん外部のテストを受けたほうがいい

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

定期テストの前は2週間前からできる課題は手を付けていって 時間を有効に計画しました 前回失敗した科目を早めから対策し どの教科も満点を目指して2週間やりきっていました 公開テストの前は塾のテキストの見直し、過去問を徹底的にやり直し 繰り返し問題を解くことで本番にも焦ることなく熟していました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

英語のリスニングは本番とても高度な問題が出ます 小学校の間にせめて英検3級までは取得していればなと思います 高校ては殆どの人が英検2級を所持していますので 反対に持ってないのによく合格出来たねと言われるくらいです 英語は本当に早くから手を付けたほうがいいと思います

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください