1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 蒲郡市
  6. 愛知県立蒲郡高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

愛知県立蒲郡高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(20889) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立蒲郡高等学校 A判定 合格
2 愛知県立岡崎東高等学校 A判定 不合格
3 豊川高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

まあまあ満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

レベルや距離にかかわらず、気になっている学校は、見るだけ見てみる、という感じで見学に行きました、私も一緒に行き、雰囲気や生徒、先生方の雰囲気、学校の方針もきいてみてみたかったのでじっくりと見学に付き合いました。複数見学に行った結果、距離、レベル、進学率等をひっくるめてどうするか?と悩んだ結果の志望校決定で良かったと思います、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず、気になる学校が有れば調べる、見学に行ける条件なら行ってみると良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり気になる、ならオープンキャンパスに行くことをお勧めします、実際に見てみて、在校生の雰囲気や、施設のきれいさ、先生方のカラーも少しは分かると思うので、ぜひ、見に行けるなら行くのをお勧めします、あとは、塾は長年、いろんな学校を受験する生徒を見てるのでいろんな学校のデーター 資料を持っているはずなのでなんでも塾に相談するのをお勧めします

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ受験は、好きな所を選んでも良いのでは、と思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全身有るのみ、健康に気を付けてしっかり食べて寝て、頑張ってください

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

大人数が苦手なので個別を選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中々宿題以外の勉強する習慣がついてなかったが、塾に行き始めてからは先生の言う事はしっかり聞いてくれるので、毎回、苦手な数学の計算問題を出してもらい、家庭で毎日時間を測り、計算問題を毎日やる、という習慣が付いただけでも十分な成長だと思います。。やはりお金を払って塾におまかせする事だけの事は有ると感じます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康第一、夜は早く寝ましょう 集中力あるのみ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

週単位で計画票を作り、消去法でやった物から消していく、という感じで励ましながらなんとか、苦手な数学、特に計算問題をやるように声掛けをしていった、時間を測り、少しでもスピードが出てきたら褒める、間違えた問題はきちんと答え合わせをして、繰り返しやれるように声掛けをする、プリント類をなくさないようにファイルに入れるように声掛け等をしていった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験開始時に戻れるとしたら、やはり生活習慣をきちんとすることから始めないといけないと反省している、やはり集中力は睡眠時間や体力が合っての子を、だと思うので、まずは短い時間でさっと課題をやる、早く寝る、しっかり栄養のバランスを考えた食事を用意して食べてもらう、等基本的な事からやっていくのが学力にも影響すると感じました

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください