宮城県仙台第二高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値66(20981) ひのき進学教室(宮城県)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 66
- 受験直前の偏差値
- 69
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 宮城県仙台第二高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 宮城県仙台第一高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 聖ウルスラ学院英智高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
宮城県仙台第二高等学校通塾期間
- 小5
-
- ひのき進学教室(宮城県) に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に無事に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
小学校から通っていたので、自発的に勉強する習慣は自然と身に付いていました。勉強だけでなく、部活に、遊びに、学生生活を満喫できるよう、オンとオフの切り替えをしっかりするようにだけ伝えていました。親から「勉強しなさい」と言ったことは、ほとんどなかったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じて、ベストを尽くしなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
合格実績が豊富にあるので、先輩もたくさん進学しており、情報がとても多いです。学力、内申点、模試の偏差値など、過去のデータと照らし合わせて、保護者面談の際に的確なアドバイスをくれるので、志望校選択において迷うことはありませんでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値が高い方だったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
定期的に自分の位置を知ることで、更に成長できる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 通常授業の中で内申点対策と入試対策を実施し受験に備える!
- 独自の問題分析による目標逆算型学習カリキュラムで成績アップ!
- 宮城県に特化した入試データを元に生徒一人ひとりに合った的確な進路指導を実現
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
実績が豊富だし、授業の密度が濃いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
元々成績は良かったので、偏差値の大幅な向上はなかったです。課題が多く、また定期的に模試や小テストがあるので、自然と学習習慣が身に付きます。結果が出ないと悔しい思いをするので、子どもは言われなくても自分で努力します。なので親としては大変楽でした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を信じて頑張りなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
何も言わなくても自分から勉強する習慣が自然と身に付いていたので、親としてはとても楽でした。部活に生徒会に、塾以外の活動も忙しかったので、体調を崩さないようにオンとオフをしっかり切り分けることだけ気を付けていました。また栄養バランスの良い食事も意識していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
追い込み過ぎると、心身ともにストレスがかかるので、子どものペースで進められるよう親としては見守るのが一番だと思います。この塾に通っていれば、自然と勉強習慣は身に付くので、放っておくくらいでいいと思います。後は、体調管理だけしっかりするように環境を整えました。
その他の受験体験記
宮城県仙台第二高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ひのき進学教室(宮城県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾をサボって、遊んでいる時期もあったが、塾の先生とやり取りして、何度も声をかけていただき、最後まで面倒見ていただいて助かった。他の塾では、そこまで面倒を見てくれないと思う。担当講師によるかもしれないが、本当に良かった。