1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 東海中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

東海中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値40(20999) 名進研出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海中学校 D判定 合格
2 名古屋中学校 C判定 合格
3 愛知中学校 B判定 合格

進学した学校

東海中学校

通塾期間

小3
  • 名進研 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:名進研プレ中学入試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1時間以内
小5 3〜4時間 1時間以内
小6 3〜4時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格出来たので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の授業後に苦手な国語を担当の先生に自主勉強をする場を設けてもらった事で、国語がだいぶ伸びました。 入試1ヶ月前からは過去問を親と解いて点数を競い合ったりもしました。 何度か解いているうちにパターンが分かって来た感じでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたくて受けると決めたのだから頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

父親が同じ学校出身なので、サタデープログラム等一般の人が入れる時に連れて行って色々と見せていた。 本人がやりたい将棋部の催しにも顔を出して色々な経験をさせ、本人のこの学校に行きたいという思いが強くなった様子だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

本命→1番行きたいところなので、偏差値の差は考えてない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早くから計画的に勉強していたら苦労しなかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

名進研
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
  • 公立中高一貫校への受験にも対応
  • 小学校低学年から通塾可能!
口コミ(652)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 50,001~100,000円
小5 週3日 50,001~100,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

家からバスでも自転車でも通える。名古屋市内の学校対策に長けている。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

月一回のプレ中学入試テストの成績上位者の名前がプリント配布されるので、本人は名前が載るのを楽しみにしていた(今年度から個人情報の観点から無くなった) 成績で席やクラスが変わるので、テスト結果は気にかけるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

宿題も真面目にやろう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

習い事が沢山だったので ある程度に絞りじかんに余裕を持たせた。本人が1番好きな将棋は頭のリフレッシュにもなるので直前まで続けていた。 父親と過去問題を解いて点数を競い合うことは本人も楽しんでいた様子。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での学習も早い段階から計画的にやれるともっと良かった。 中々エンジンがかからずにやり始めの時間がいつも遅く、そのまま夜更かしになってしまっていたので、生活リズムが崩れないように誘導できたら良かった。

塾の口コミ

名進研の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

総合的に、バランスよく通い続けたいと思えるところだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください