1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 須磨学園中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

須磨学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値65(21066) 若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NET出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
75
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 須磨学園中学校 C判定 合格
2 三田学園中学校 A判定 合格
3 六甲学院中学校 B判定 未受験

進学した学校

須磨学園中学校

通塾期間

小5
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 学習していない
小5 2〜3時間 学習していない
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

須磨学園の過去の赤本も買ったり、塾で借りたりして、繰り返しやりました。初めは難しすぎて全然出来なかったけど、繰り返すうちに慣れてきてできる様になりまさした。家でなかなか勉強できなかったので、塾の自習室などをよく利用していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

息子と4年の時に行きましたが、国内、海外研修の多さに驚きました。他の中学校ではなかなか経験出来ないような事が、たくさん出来そうだったので。志望校に決めました。オープンキャンパス時にいた、在校生の雰囲気もとてもよく参考にぬりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なるべくレベルが高い学校に

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 頭の回転と思考を繰り返し本当の学力をつける、独自の「発問応答形式授業」
  • 中学受験の定番「四谷大塚NET」を組み合わせ、他にない学習を提供
  • 授業日以外でも無料で質問を受け付けるなど、充実のサポート体制
口コミ(92)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 通塾していない
小5 週2日 50,001~100,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

もともと小さい時くら公文教に通っていたので、毎日学習する事には慣れていたのですが、30分程度だったので、長時間勉強する習慣はなかなか身に付かなかったが、6年生にぬると、自ら勉強できる様になりました。塾の自習室がとても役に立ったと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

毎日勉強だけになってしまうと、精神的にも疲れるかなぁ。と思い、幼稚園から始めているサッカーだけはギリギリの6年生の夏休みまで続けました。体を動かす事、友達に会える事はとても楽しいそうでした。ピアノも幼稚園からしていましたが、5年生で辞めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戻れても同じ様にすると思います。中学受験を決めて。勉強を中心に生活リズムを組み立てるのではなく、今までの生活に中学受験の勉強が加わった感じで、なるべく生活リズムを変えない様にしました。特に睡眠は大事にして、なるべく早く寝かせていました。

塾の口コミ

若松塾の中学受験 藤岡教室 四谷大塚NETの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

結果的に志望校に合格できましたし、勉強する事を嫌がる事なく約3年間の受験勉強を続けられたのは、先生方のサポートと、一緒に頑張れた仲間がいたからだと思います。勉強は大変でしたが、塾に行くのを嫌がることもなかったので、雰囲気も良かったのだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください