1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. さいたま市浦和区
  6. 浦和麗明高等学校
  7. 中2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

浦和麗明高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(21187) 筑波進研スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 浦和麗明高等学校 B判定 合格
2 埼玉県立浦和北高等学校 A判定 未受験
3 埼玉県立浦和西高等学校 B判定 未受験

進学した学校

浦和麗明高等学校

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 1時間以内 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問をなん度も繰り返し、頻繁に出題されている問題を中心に勉強した。 わからない問題は塾の自由時間に質問するなど、理解するまで何度も繰り返し勉強したよ 夜よりも朝の方が身につきやすかったので、早起きして朝方の勉強方法に切り替えたが

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

音楽を聴きながら勉強をしていたが、集中力が落ちるので〜しながらの勉強はやめた方が良い

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

今まで女子校だったのを学校のレベルアップを目指し、共学にするとともに 先生も外部講師を呼ぶなど充実した体制を整えていく世の説明があったこと。 また、校舎も新設し全教室にエアコンを設置して勉強しやすい環境にする説明があった事。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

追い込んで勉強をするために、高めの学校を選択した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

徹夜の勉強はあまり身につかない。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

筑波進研スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 埼玉県で32年の学習塾!県内の公立高校入試対策に自信あり
  • 少人数制の授業スタイル!競争意識を保ちながら、きめ細かい指導が魅力
  • 徹底された「自主学習管理」で家庭学習の習慣も身につく
口コミ(2)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から通いやすかった事と、塾費が安かった事

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

決まった時間に勉強する習慣がつき、言われなくても時間になると自分から勉強するようになった。また、今までは得意科目ばかり勉強していたが、苦手科目を勉強する時間が増えた。最後には苦手科目の方が勉強する時間が増え、得意科目だった教科よりも偏差値が高くなった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習時間をもっと有効に使う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強する時はテレビを消すなどして、子供が勉強に集中できる様にした。また、分からないときに質問しやすい様に、勉強している時間は本を読むなどしていた。あまり子供に勉強しろと言わない。子供との信頼関係が気づけると、子供の方から色々相談してくる回数が増えてくる。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強していない様に見えても、勉強しろとは言わない様にする。言われなくても子供は分かっていて、言われると反発して余計に勉強しなくなる。また、自分のためだからということも禁句。心配でも子供の自主性に任せおいた方が良い。行き詰まったときは、子供の方から相談してくる。

塾の口コミ

筑波進研スクール の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください