東京都立本所高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(21205) 城南コベッツ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立本所高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 東京都立本所工科高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 東京都立墨田工科高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立本所高等学校通塾期間
- 中3
-
- 城南コベッツ に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
結果として合格できたかから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
今まで机の前に座ったことすらなかったにも関わらず、自ら律して勉強することを行うように為ったこと自体が進歩でした。通塾することで勉強することのサイクルが出来るようになって、そのサイクルをやり続けることを実践したことが良かったと考えています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早目の対応
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
家から近いからというのもありますし、まわりもみんな通っているし、自然と評判や状況は耳に入ってくるような身近なところだったので特に事前の情報は要らないくらいでした。あとは合格するための勉強の情報のみだったためです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
身の丈に合わせて
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早目の対応
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から通えるところを考えて
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まで全然机の前に座って勉強することすらなかったので、受験に関しては不安でいっぱいだったのですが、通塾することによって帰ってきてからの復習をすることで成績も上がり、そこで成功体験を得てやり続けるようになったことは良かったと考えています。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないままにする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
まずはテレビの音を出さなかったり、ケータイで遊んでいるところを見せないようにしたり、笑い声を出さないようにしたり、楽しむ姿を見せないようにしました。あとは健康に気を付けて当然家族全体として心がけていきました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
我慢するところは我慢する、欲望は持っていても今は我慢する。我慢だけではダメですが、欲望の優先順位、何のための受験か、家族で話し合い目標に向かっていくことが大切だと考えています。大変だとは思いますが、一丸となって受験しました。
その他の受験体験記
東京都立本所高等学校の受験体験記
塾の口コミ
城南コベッツの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
レベルがレベルなので大きなことは言えませんが、結果として希望のところに合格することができたので、評価としては満点に近いレベルだと言えます。勉強しないところからまずはやる気にさせたことに尽きると思います。