1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 静岡県
  5. 静岡市葵区
  6. 静岡県立静岡城北高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

静岡県立静岡城北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(21234) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡県立静岡城北高等学校 B判定 合格
2 静岡北高等学校 A判定 合格
3 静岡県立静岡東高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一中学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 3〜4時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

望んでいた外国語教育に力を入れた学校に入学できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾には学校帰りにそのまま向かわせたが、迎えに行くときに学んで良かった事や感想を定期的に聞くことにした。また、塾長との面会の際には具体的な指導実績と、家庭でできる事を具体的に聞き、子供と共に考えた。家庭学習の進捗状況を定期的にチェックすると共に、弱点となる所を再トライできるように助けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

投資に見合った頑張りをするようにと言うような励まし方は良くなかったと思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

体験コーナーや外国人教師とのふれあい、動画による年中行事、旅行の案内がなされていた。また、卒業生がどのように社会で活躍ているかと言う点もとても参考になった。卒業生たちが大学進学、専門学校通学、就職のどのコースをとったらどんな結果になっているかどうかもシミュレーションできるようになっており、こちらも参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

通塾中でも合格ラインギリギリだったので、現実的で後悔のないラインを狙った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の好きな教科をしっかり伸ばすように、将来の目標をしっかり見据えるように。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 10,000円以下
中2 週4日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

最初の塾(ヒーローズ)の教え方が杜撰で、周囲の評価、費用対効果を考えて選んだ。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

時間管理が難しい子だったので、授業が入っている日以外でも学習室を解放してくれるサービスを活用し、定期的に学習する習慣が身についた。また、塾長が「◯◯ちゃんを絶対に城北国際に入学させます。俺がガチでいくので◯◯ちゃんもガチで行ってくれ」と言う熱い方だったので、良い感化を受けることができたと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導学院Hero’s(ヒーローズ)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に質問し損なってしまったという時があったので、遠慮しないでどんどん聞くように。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

スマホは物理的時間制限を設け、手が空いた的にスマホを触ってしまわないような対策を講じた。また、食事の時間を流動的ではなく決まった時間にすることにより、規則正しい生活ができるようにした。またテレビをつけっぱなしにする家庭ではないが、見たいテレビがあったとしてもその日に行うべき学習が終わっていなければ見せないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちょうど反抗期と重なっており、こちらも少し言葉が強くなってしまい喧嘩となる事もあった。もうすこし言葉の選択や話すタイミングを考えればよかったと思うことは多々あります。一人っ子という事もあり、夫と私が二人で注意してしまうとダブルで責めることになり、子供にとっては逃げ場がない状況となってしまった事も、今となっては笑い話として家族で話しますが、反省点です。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください