1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 高石市
  6. 清風南海中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2020年度中学受験

清風南海中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(21317) 第一ゼミパシード出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 清風南海中学校 A判定 合格
2 清教学園中学校 A判定 合格
3 帝塚山学院泉ケ丘中学校 A判定 合格

進学した学校

清風南海中学校

通塾期間

小4
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:能開センター

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

先生が生徒にあった指導、励ましをしてくれて楽しく勉強してくれ、友人とも楽しそうに通塾してくれました。家でも積極的に勉強しており、自主性を大切にする指導方針が良かったと思います。塾での勉強をしっかりしていれば大丈夫と安心してアドバイスできました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別な事をしなくて良いと思います

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

姉が通っていたので、良い点、悪い点も理解しながら、判断できたのではないかと思います。そこを軸に第二志望、第三志望も比較検討して絞り込めました。姉と違う個性にあった学校選びをして、満足度が高くなる事を考えてましたが、幸い第一志望が姉と同じになってます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どこに通っても幸せと思います

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

第一ゼミパシード
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 脳研究の成果を活かした独自の意欲喚起教育で成績向上!
  • 「対話型授業」で生徒の理解を深め、志望校合格へ導く!
  • 「学ぶ」「解く」「繰り返す」の3段階学習サイクルによる徹底理解
口コミ(76)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,000円以下
小5 週2日 10,000円以下
小6 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

姉と同じ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

集中して勉強する子ではあまりなかったのですが、適切な量と自信を持って取り組める課題を出していただき、良い勉強の習慣が身についたと思います。勉強自体の楽しさを感じてくれたように思います。良い生徒たち、先生のおかげです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を楽しんでください

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

効率よく勉強する助けと、リラックスする時間の使い方を考えさせる事ができたこと、達成感を感じながら勉強する工夫ができたこと、気持ちのバランスをうまく維持する助けになったと感じてます。親の関わりが子供の自信につながってます

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早寝早起き病知らず。バランス良く食事をすること、食事の会話を楽しくする事、学校の体育だけでなく、犬の散歩など運動を習慣づけること、テレビやマンガの時間をうまく制限すること、リズムとメリハリをつけた生活になります。

塾の口コミ

第一ゼミパシードの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

基本的には集団塾なので、先生が生徒に対して授業をするかたちなのですが、必要な時はとことん質問に答えてくれたり、必要な課題を出してもらったりと、生徒一人一人に寄り添ってくれたので、本当に良かったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください