獨協埼玉中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(21345) 栄光の個別ビザビ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 小5
-
- 栄光の個別ビザビ に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 学習していない |
小5 | 2〜3時間 | 学習していない |
小6 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
受かったので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
先生からのアドバイスをしっかりやっていれば可能性はある。子供のやる気次第で合否が決まる。塾の在籍期間で合否が決まるわけではない。実際に、うちは小学校5年生から塾に行き始めたので。早寝早起きをさせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1年間やれば受かる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
医者になりたいと言っていたので推薦が貰える中学を選びましたが、実際に我が子は別の医学部の大学を目指しています。小学生だった我が子だったので、やはり大きくなるにつれて気持ちは変わるので、大学受験では、選べる中学に入れれば良かったかな。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
たまたまその偏差値だったから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦って決めなきゃ良かった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週3日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
周りの友達が同じ小学校だったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
親では教えられない難しい問題も塾がサクサク教えてくれて、成績はどんどん伸びていった。また、落ち着きのある子になった。とてもかっぱつな性格でしたので。勉強をすることにより何事にも真剣に取り込める子供になった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お出かけ沢山したかったね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
塾に通うのも大切ですが、自宅学習も、とても大切です。自分で独学をすることを身につけると成績はかなり上がります。好きなだけ好きなものを食べさせる。やりたい事しかさせない。勉強や親がストレスの主体とならない様に気を付けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
我が子のために精一杯やったので後悔はありません。逆に我が子に聞いてみたいくらいですね。我が子の勉強レベルから余裕のある中学受験だったので、挑戦をして記念受験の様な事もしたかったのですが、第一志望校を合格出来たので、少しでも早く勉強から解放させてあげたかったのは事実。
その他の受験体験記
獨協埼玉中学校の受験体験記
塾の口コミ
栄光の個別ビザビの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。