1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 神奈川県
  5. 横浜市金沢区
  6. 横浜市立大学の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

横浜市立大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(2144) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜市立大学 B判定 合格
2 慶應義塾大学 D判定 不合格
3 東京慈恵会医科大学 B判定 合格

進学した学校

横浜市立大学

通塾期間

中1
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高1夏
  • 夏期講習受講
高1冬
  • 冬期講習受講
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 2〜3時間 1時間以内
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

物理

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

周りの勉強法に惑わされないように、基礎から取り組んだ。リビングで勉強できるように環境を整備した。入浴、食事は本人が希望する時間でできるように整えた。長期休みは自習室も頻繁に使ったので、有料の自習室をレンタルした。テレビは、子供のいない時間帯につけるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人生を楽しんでほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

兄と同じ学校なので、校風も教授たちの雰囲気もわかっていて安心だから。試験の時期や内容も情報が入りやすいから。自宅から通えて、治安もそこそこの場所だから。公立なので、学費も経済的だから。高校の友達も数人同級生にいるので、はしめから抵抗がなかったから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

常識的に

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体力つける

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 30,001~40,000円
高2 週4日 40,001~50,000円
高3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

ずっと勉強する、頭の体力がついた。塾の先生たちが、現役の理三生や医学部生なので、身近な目標になってよかつた。通塾している生徒たちは、桜蔭やつくこまなどの学生が多くて、良い刺激 になつた。大学入学後もつきあえる友人知人がてきた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

健康第一

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

コロナに感染しないように。父親が1月2月は、有給取得で勤務医の仕事を休んでサポートした。受験会場への送迎、塾の送迎も父親がすべておこなつた。受験の可能性のある大学の赤本は、早めにすべてそろえた。家族全員ワクチンを接種した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾や学校への往復で体力を消耗すると、帰宅してから寝ているだけになるので、なるべくくるまで送迎をおこなつた。無理に朝型に変えると勉強の効率がおちるので、あえて夜型のままにした。リビングのほかに、リビングの隣にリスニングなどの学習をしやすい場所をつくつた。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください