大阪府立四條畷高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(21447) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立天王寺高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 大阪府立四條畷高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 大阪国際高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立四條畷高等学校通塾期間
- 中1
-
- 第一ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
上位校受験の押し付けがなく、生徒本人の気持ちを第一に考え支援してくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
本人任せにしました。口出しせず本人の気持ちを最優先に考えました。指示すると反発するし、褒めてあげる事を意識しました。成績が伸びない時や模試の結果が悪かった時ほど一喜一憂せずに間違いを見つけれた事を喜んであげた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果に関わらず頑張り通す事の大事さを実感して欲しい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校は受験面では頼れないと思います。学校は共同生活を経験して人間関係を身につける場所だと思います。公立中学の先生に受験指導まで求めるのはかわいそうだと思います。学校では学校生活を楽しませてあげて欲しいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
チャレンジだから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自発的に勉強しやり遂げた事は今後の人生で必ず役にたつ経験です。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
競争一辺倒でないと聞いていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
アットホームな雰囲気がある為楽しんで通っていました。その中で自主性を育ててくれてとても満足しています。校長先生がコミュニケーションの取り方が上手いなと感じていました。自ら学ぶようになり変化に驚きました。人を蹴落としてでもという受験の醜い面を経験せず助かりました。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を楽しんで欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
楽しい雰囲気作りを心掛けました。一喜一憂せずいつも一喜一喜してました。模試で間違った問題を音声入力ソフトを使い間違い問題集を作ってページが増えて行くのを子供と一緒に喜んでいました。この点は私が大学受験の時に有効だったのでやってみました。子供は参考書に書き込んでました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実際にやっていた事は上記の通りですが、コロナやインフルエンザには気を使いましょう…!最後の最後に受験当日朝私がコロナを罹患し、受験先で急遽別室で受験する事になり、子供には頭が上がりません…!あと将来なりたい職業についても漠然と話しをしていて今も継続しています。
その他の受験体験記
大阪府立四條畷高等学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。