開明中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値50(21475) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 40,001~50,000円
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
小6 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
一定の成果が出たため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
ARCSモデルでのアプローチを重視した。まずは興味関心を持たせること。その上で1冊の問題集を何度も繰り返しやったことが成果につながった。そこで浮き彫りになった苦手分野を集中的に取り組み、最終的に赤本に着手させていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
凡事徹底
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
ご近所に娘の志望校の在校生がおり、在校生へのヒアリングは言わずもがな、ご両親からも金銭的な話や保護者会やPTAの話、学校行事への参加率等リアルな話が聞けた。身の丈に合った高風であることも確認できたことが大きかった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
子供に確実に成果を出させるためにそうした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
常に冷静に
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
講師陣が魅力的であった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
従前は塾に連れて行く印象だったが、自ら通うようになったことは非常に大きな変化だった。きっかけは苦手分野が克服できたことが自信につながったのではないかと思っている。それがあって、通おう、通いたいとのマインドセットになったと感じている
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 馬渕個別 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額20,001~30,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 日能研 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
通常通り、ルーティン
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
家庭でサポートには反省と後悔しか無い。もっとできたのでは無いか?もっとこうすればよかったと反省しきりである。やはり、受験を特別なイベントと捉えたことが失敗の最大の要因。あるべきは受験を特別なものとして捉えず、日常の延長線上のものであるとの認識が重要
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上にも書いたが、家庭でサポートには反省と後悔しか無い。もっとできたのでは無いか?もっとこうすればよかったと反省しきりである。やはり、受験を特別なイベントと捉えたことが失敗の最大の要因。あるべきは受験を特別なものとして捉えず、日常の延長線上のものであるとの認識が重要
その他の受験体験記
開明中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。
馬渕個別の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。