1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

日本大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値52(21476) 代々木ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 理工学部 C判定 合格
2 日本大学 生産工学部 B判定 未受験
3 千葉工業大学 工学部 B判定 未受験

進学した学校

日本大学 理工学部

通塾期間

高2
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:模試模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

世界史

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

とても満足している。理由としては、合格したからである。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾の中でわからないところがあったら、積極的に先生や先輩、同僚後輩を含めて、いろんな人に質問をしてわからないところを徹底的に勉強し、すべてわかるように努力したところがあったからこそ合格したのではないかと思います。ただし、全てがこの勉強法が良いかどうかは分かりかねますが、自分としてはこれが1番合っていたものと考えております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

個人によって差あると思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際にオープンキャンパス等で現物を見ることが1番目標を正確に捉えることができるため、その時にキャンパスを確認できた事は非常に良かったと思います。しかも合格した後、どのような形で勉強を続けていくかをイメージできるため、またどこに住まいを設けるかなど日常的なものを生活をイメージできたことが目標を定めることのきっかけになったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特にありません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特別ありません

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

代々木ゼミナール
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 大手ならではのサポート体制が魅力
  • 講師は全員が熱血プロ講師!
  • 寮も完備で快適な受験生活が送れる
口コミ(478)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない わからない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

特になし

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手科目が向上した理由については、これといって戦術的なものはないので何とも言えません。だし、徹底的に苦手を克服することこそが、成功への近道と思えなくもないと強く意識していたため、その達成できたことが苦手科目の成績が向上したことにつながったのではないかと思っています。そうすることで合格への近道ではないかと思った次第でございます

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験活動における家庭での取り組みについては、特別に意識させることが1番悪いと思っていたため、家族での仕事約束事は絶対にして継続できるよう、努力させたことが普段通り受験できたことにつながったものだと感じています。効果としては平常心で試験に対することができたことこそ勝利への近道と思っていますが、これを効果と言えるものかどうかは分かりかねております

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験活動開始時におけるアドバイスについては、家族としてはいかなる時も味方であることを強調し、何か不満なことがあったら、逐一報告するなど、変化に微妙な点を感づいて、生きよう心がけてくれたような気がします。特に成績不振に陥ったときには、励ましてもらったことを一生に1度として忘れないものと思っています。

塾の口コミ

代々木ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

噂と期待通り、大学受験に対する知見と生徒の学力を着実に向上させるものでした。高校2年時の学力では、志望校への現役合格は望みが薄かったと言えますか、合格できたのは富田先生、西谷先生のおかげで短期的に英語力を上げられたからと言えます。計算され、計画的に構成された講師自身が編集したテキストはこれ以上なく、何度も復習に使わせて頂き非常に重用させてもらいました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください