千葉工業大学への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(21478) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 芝浦工業大学 工学部 | C判定 | 不合格 |
2 | 千葉工業大学 工学部 | B判定 | 合格 |
3 | 東京都立産業技術大学院大学 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
千葉工業大学 工学部通塾期間
- 小4
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
何とか合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校の授業だけでなく、部活動にも力を入れて取り組んでいた。無駄に休む事なく通学もしていたので良くやっていたと思います。反抗期ですので特に勉強しなさいとも言わず。本人の意思、希望で大学受験したと思います。あまり友人も多い方ではないのですが、数少ない友だちと刺激合いながら受験には取り組んでいたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたければ自分で何とかしなさい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の塾長をはじめ講師の人から自分が通える大学をよく聞いていたと思います。自分の実力に合った志望校選びをしていたと思います。特に親からはアドバイスはしていませんでした。行くのは本人ですから、本人が納得のいく方法で大学は選んでいたと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自宅から通える範囲で決めたから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人の意思に任せる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から1番近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
塾以外の勉強がとても少なかったので、親からは塾長はじめ講師の先生に自宅学習を自分の意思でしなくても済む量の宿題を出してもらいました。本人は生真面目な性格でしたので、塾の宿題だけはしっかりやってから塾に行ってました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
日常生活を規則正しく生活する様に話はしました。受験をする、しない、関係なしに健康な身体作りを意識して生活するように話しはしました。そのおかげでおおきな大病もしないで高校生活を送ることができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスはないと思います。当時と変わらない状況だと思います。受験するのは親ではなく子供自身なので、親からあれこれ話しをしても当時と変わらないかと思います。親がアドバイスして何かが変わるとも思いません。
その他の受験体験記
千葉工業大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います