四天王寺中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(21480) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 小4
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の指導方針、カリキュラムに基づいて勉強を進めた。 塾から課される課題、宿題をこなした結果年数を経るごとに偏差値が上がって行った。 慣れてくるとペースを掴めてくることができ、親が管理することなく、子供自身が積極的な自宅で学習をするようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の方針に従って勉強を進めること。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾は各種中学校について精通しており、知識ももっていた。 中学の学生の雰囲気も中学の雰囲気についても知識があり、志望校選びに大変役立った。 子供にあっているか否かについても踏み込んだアドバイスを受けることが出来た。 入試対策についても的確なアドバイスを受けることができ、対策にも役立った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
講師のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう一つレベルの高い受験校を選択する
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
中学受験の実績が高かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
当初は学習に消極的な感じだったが、塾及び自宅で学習管理を徹底してことにより、年をふへるにつれて、自身で積極的に学習に取り組むようになった。また偏差値や自身の志望校を意識するようになり、自分で対策を立てたり、学校見学に積極的に参加するなど、意欲の向上が目に見えて大きくなっていくのを感じた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今のペースで焦らず行うこと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
自宅で親も子供の学習環境を構築することは必須である。自分自身も自宅において勉強する等して背中を見せる教育を実施した。親がストイックな勉強に取り組むことにより、子供自身も焦燥感を感じ、必然的に机に向かわせる事に成功した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も自身の勉強に取り組む等背中を見せる事が大切だと考える。他には親も子供の学習管理、指導を行うことが必須であるため、子供の学習について指導できる程度の理解が必要となる。よって、塾内で指導された問題の解き方等について深く理解し、それを子供教えることができる程度勉強しておくことは求められる。
その他の受験体験記
四天王寺中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。