東京都市大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(21566) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東北大学 工学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 東京理科大学 理工学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 東京都立大学 都市環境学部 | C判定 | 不合格 |
4 | 芝浦工業大学 建築学部 | A判定 | 不合格 |
5 | 東京都市大学 建築都市デザイン学部 | その他 | 合格 |
進学した学校
東京都市大学 建築都市デザイン学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
センター試験で失敗した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾では、情報収集や学校以外の良きライバルもできて、良かった。 学校では学べない、専門的に集中して受けれるので良かった。 休日も平日の夜も遅くまで開いているし、講義だけじゃなく、自主勉強にも利用出来たのが良かった。 克服出来ない教科も、分野事に細かく取れるので良かったぎ、その分、追加料金も発生するので、大変な面もあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠はとろう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
受験をしたが、学校の成績が良かったので、指定校推薦も利用できた。学校の先生に受験を薦められて、頑張って勉強したが、結果志望校には入らなかった。私立大学が一般受験では、こんなにも合格しないものとは思わなかった。その辺のところを、もっと学校から指導して欲しかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
学校の成績が良かったので、AOが利用できた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験ではなく、指定校推薦を使えば良かった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
通学しやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強することが日常になった。友達もみんな勉強する人たちばかりなので、自然と身についたみたいです。塾に行ってるという事で、本人も安心感があったらしい。塾の講師に質問して、学校の問題も解決できていた。自分からわからないところを聞けるようになった。学校では、中々それが出来なかった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
出来ることは今、して!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供の勉強時間に合わせて、テレビもつけていなかった。休憩の時は、メリハリをつけて、テレビをつけお茶を飲んだりして、お話もした。夜食を一緒に食べたり、とにかく子供の時間に合わせた生活を送っていた。送り迎えもできるだけやり、家族一丸となって、取り組んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツとしましょう。最後の方は、徹夜になってたので、早めにコツコツしてれば良かったと思います。 携帯もいじりすぎてたので、早い時期に使用時間を決めて生活していたら、もう少し楽だったのかもしれません。
その他の受験体験記
東京都市大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。