1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 遠田郡美里町
  6. 宮城県小牛田農林高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

宮城県小牛田農林高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値30(21667) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
30
学習時間
通塾していない
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県小牛田農林高等学校 A判定 合格
2 古川学園高等学校 A判定 合格
3 大崎中央高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:みやぎ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 通塾していない 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校への合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

大人がやれやれ言ってもしないことがわかったので、暫く様子をみることからスタート。次期に何も言わなくてもどのくらい勉強しなきゃいけないのかリズムが出来てきた様子が現れて、自発的に勉強をするようになった気がする。今やろうと思ってたのにという状況は本人のやる気も削がれるようなので、こちらも根気強く付き合ってみようと思った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気の問題

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

元々、普通科志望ではなく既にやりたいこと、学びたいことが明確になっていたので、あとは本人の意思にまかせることにした。本気でやりたいと思うなら、本気でその学校に行きたいと思うなら自分で考えて行動しなさいとだけ一言。敢えて目的もなくただダラダラと学校に通うなら高校は行かなくてもいいし働きたいなら働きなさいとも。ただ自分の経験上や世の中そんなに甘くないということだけはしっかり伝えた。学校に行けばいいわけでもないが、実際のところ学歴は世間から見られる対象にはなるので。勉強出来るイコール仕事が出来る頭の回転が早いでは決してないことも。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

滑り止めはあくまで滑り止め

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔しない行動を

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(558)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 通塾していない 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

遊びに行くわけではないので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

毎日ただなんとなくやっていたであろう勉強から。何がわからないのか、何につますいているのかを気づく。その結果なにをするべきなのがを考える。どの勉強をどんなふうにしたらいいのか考えて勉強するへシフトチェンジ出来たことは本人にとってプラスになったのでは。それまでは、何をどのようにがわからず、ただやるだけ書くだけが勉強になっていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずはやってみる

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自分のときのことも思い出しながら改めて受験勉強というものを一緒になりながら、昔はあーだこーだ言いながら楽しんで勉強することが息抜きにもなったのでは。勉強しながらも息抜き。その中でも今日はやらない。今日は遊んでくる。という日もあった。がんじがらめにするよりも効果的だったし、遊んだ分やろうかなぁーと思う気持ちが見れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

アドレスというものは特に存在しないと思います。自然とやらなかかゃいけないと気づくときぐくると思うし、それが小学校受験なうのか、中学校受験なのか、高校受験なのが、はたまた専門、大学受験なのかは人それぞれ。どこかのタイミングで必ず訪れるだろうし、大人になってからくる場合もあると思う。気づいたときがチャンスなのでは?

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください