1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市東住吉区
  6. 大阪市立東住吉中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

大阪市立東住吉中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(21680) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,000円以下

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪市立東住吉中学校 B判定 合格
2 大阪市立田辺中学校 B判定 合格
3 大阪市立白鷺中学校 A判定 合格

進学した学校

大阪市立東住吉中学校

通塾期間

小3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

本人のやる気に比例して余り成果が見られなかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

まずは受験校を定めて合格するにはどれくらいのペースで日々勉強し、長いスパンで計画していく必要がある。塾だけに限らず、自宅での勉強時間も取れるよう日常生活から見直すことも大切。無駄な時間を省き、勉強時間に充てられるようコントロール。それには家族の協力と本人のやる気が伴わないと続かないです。部活もあるのでその辺りの兼ね合いが難しかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私はが少し前のめりになっていたので、もう少しゆとりを持って子供に接すれば良かった

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

ネットや広告で色々な情報が錯綜する中、友人知人、先輩方からのアドバイスや経験談は非常にためになり役立つ事が多く感謝しています。実際にお子さんが受験を経験しておられるので、親としての立場から親目線で的確なアドバイスがいただけたので非常に参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

レベルアップを図るため+5以上を目指すことにしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上記の判断は間違ってはないなかったと思います。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 10,000円以下
小5 週1日 10,000円以下
小6 週1日 10,000円以下

塾を選んだ理由

集団授業の方が、周りと切磋琢磨できて良いと思ったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家では中々勉強が捗らず、私や主人も仕事で忙しく教えてあげる時間も限られていました。しかし塾に通うことで向上心が芽生え、周りとの競争で本人も闘志が湧き、苦手科目に着手し徹底的に勉強をしたので、特に苦手科目は克服できたように思います。それは本人の自信に繋がり、今後の人生にも役立つ事と思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

同じ塾に通う生徒さん達とも交流を深め、互いに励ましあい、情報交換できるともっと良かった。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族が一丸となって受験に取り組んだと言っても過言ではありません。家で勉強に取り組んでいる時はテレビを消したり、分からない問題があれば主人が時間を掛け、手ほどきをして理解出来るまで教えていました。また受験に対する不安や相談なども担ってました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは健康管理を考え食事なども気を遣って栄養を摂れるように献立を考えました。冬時期は風邪をひかないように暖房管理、睡眠時間や体調面に心配りをし、精神面でも支えてきました。お陰で第一志望校に合格出来たので、頑張った甲斐がありました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください