横浜商科大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(母親(50代)) 高校受験STEP(ステップ)出身
- ニックネーム
- 母親(50代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
| 志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
|---|---|---|---|
| 1 | 神奈川県立松陽高等学校 | A判定 | 不合格 |
| 2 | 横浜商科大学高等学校 | A判定 | 合格 |
| 3 | 神奈川県立瀬谷高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
横浜商科大学高等学校通塾期間
- 中1
-
- 高校受験STEP(ステップ) に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
| 中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
| 中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格出来なかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
特にありません。中学生のときはとにかく反抗期で、勉強は全くやる気がなく、塾にもいやいや通っていました。塾も全ての教科を選択させ、もしも毎回受けさせていましたが、全く成績は上がりませんでした。塾も本人に合っていなかったようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
転塾すれば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
本人は特に行きたい学校がなかったので、模試の結果でいけそうな学校を塾の先生よりアドバイスしてもらいました。その中から、進学率や通学しやすい学校を選びました。同じ塾や中学校からもたくさん受験していました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値ちょうど |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
第一志望は自身の偏差値マイナス10くらいの方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
| 中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
| 中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
友人の勧め
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
塾は中学のクラスからも大勢通うような、まるで学校の延長のような塾でした。やる気があって、成績上位者に取ってはとても良い塾だと思いますが、ヤル気がなく、成績が伸びないような子には向いていない塾でした。ひとりっ子なので親もよく分からず、塾に通っていれば成績が伸びると思っていたのが間違いでした。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
出来る限りの取り組みはしていたと思います。部屋を整えたり、食事のサポート、テレビ音などの配慮ももちろんしました。初めての受験だったので分からない事ばかりでしたが、出来るだけのサポートはしていました。本人ごなかなかやる気を起こさず、そのまま受験してしまいました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前にも述べましたが、全くヤル気がなかった息子に合った塾選びをし直したいです。現にいまは大学受験にむけての勉強をしていますが、中学のときの塾選びを失敗してしまったので、予備校は体験入塾させ、本人が気に入ったところに通わせているので、進んで勉強するようになりました。
その他の受験体験記
横浜商科大学高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験STEP(ステップ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
長男、長女を見て頂きましたが2人とも、希望校に入学できました。 先生達の気持ちも熱く、室長先生の雰囲気もとても話しやすくて何でも相談できる塾でした。 基本は、本人の努力次第なのですが、成績においても受験校を決める時も、冷静に判断して頂けるので追い込まれる事もなく、常に本人の意志を尊重できたので良かったと思います。