1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 千葉県立幕張総合高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

千葉県立幕張総合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(21792) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学習志野高等学校 C判定 不合格
2 千葉県立幕張総合高等学校 B判定 合格
3 八千代松陰高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

部活動で満足できたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自習室を活用するようにした。家にいても誘惑が多く、妹たちもいて受験に集中する環境が整わなかったので、なるべく塾の自習室で学習するようにして、勉強している人が近くにいるようにしてそこから刺激を受けつつ自分も頑張れるようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室を活用しよう。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

偏差値だけでは学校用雰囲気がわからない。パンフレットもたくさんもらうが、それだけで学校の詳しいことはわからないと思う。実際にオープンキャンパスや学校見学で体験してみることで学校の雰囲気や先生方の考え方がわかってよかった。また、部活の雰囲気も見ることができたのはとても参考になった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

やる気が起こる範囲内で決めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の実力を信じよう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(740)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

口コミがよかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾で苦手教科に集中的に取り組むことで成績も徐々に上がり、本人にとっても少しずつ苦手意識から自信へと変わっていった。それと同時に自習室をフル活用したことで学習する時間も増えて、受験に対して意欲的に取り組めるようになっていった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このまま頑張ろう。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

妹たちもいたので、家まで受験受験にならないようなるべく普段通りに過ごせるようにした。話す内容も受験のことばかりにならないようにして、家でサポートした。部活もコロナで最後の大会はなくなってしまったが、それでもできるところまではやり切れるようサポートした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段の生活の中に受験をどう組み込んでいくかを考えるようにした。受験一本に絞るのもやり方の一つであると思うが、ストレスが大きくなりすぎても長丁場を乗り越えられないと思うので、お手伝い等もなるべくやらせて受験一本やりにならないようにした。

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください