長崎県立諫早高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(21844) 九大進学ゼミ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長崎県立諫早高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 長崎県立大村高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 長崎日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
長崎県立諫早高等学校通塾期間
- 中1
-
- 九大進学ゼミに 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
思うように行った。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
部活動や生徒会活動を手抜きすることなく、それでいて勉強にも向き合うことが出来ました。効率は重視しました。定期テストでも、実際の入試でも出る確率が高い問題は反復して取り組みました。勉強の本質とはズレるかもしれませんが
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
見守る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
家から徒歩・自転車で通える更にワンランク下の高校との比較になりました。電車通学になりますが、大学入試のことを考えると、多少大変でも少し離れた高校に行く方がプラスであることを示してもらいました。目先ではなくデス。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
そこしかない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早目の準備
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
講師の熱意
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎日予習復習をすることが当たり前になりました。部活等で忙しい日や、疲れている日も含めてです。そして、同じ問題を繰り返しすることで、定着することを身をもって経験出来ました。何よりも講師の熱意に応えようとする気持ちが芽生えました
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コツコツ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく体調管理を心掛けました。起床就寝時間は一定になるようにしました。また栄養管理も考えました。アスリートではないので、タンパク質重視ではないものの、三大栄養素、ビタミン、食物繊維の計算はしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生だからと言って、特別扱いしないことは必要な気がします。最低限の家事はしてもらって、入試に結びつかない課外活動もするように勧めるといいかと思います。あとは親がおおらかに接し、笑顔が多い家庭にすることでしょうか