1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 福山市
  6. 広島大学附属福山中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

広島大学附属福山中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値60(21847) 若竹塾(広島県)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島大学附属福山中学校 A判定 合格
2 盈進中学校 A判定 合格
3 近畿大学附属広島中学校福山校 A判定 合格

通塾期間

小4
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

元々勉強は好きな子供だったので、勉強時間や集中は心配していませんでした。 ですが、学校での行事やお友達との交流も大事にしてほしかったので、親も学校生活やお友達は大事にするように勧めていたし、本人も両立して楽しめてストレスなく受験を迎えられたようでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

同じ小学生のクラスにお兄ちゃんが同じ志望校に入学していたお子さんがいらっしゃって、親御さんから実際に入学した様子や勉強のことを聞けたので決めました。 本人は元々入りたかった学校は一つだったので、目標に向かって勉強していたし、お話しを聞いて、ますます入学したくなったようでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

志望校は一つだけでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

若竹塾(広島県)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • ベテラン講師による指導×一人ひとりに合う独自の教材で着実に成績を引き上げる
  • 学習指導だけでなく「メンタル面の的確なアドバイス」も受けられる
  • 高い志を持った生徒と切磋琢磨!活気と向上心にあふれたクラス
口コミ(177)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

先輩ママさんからの勧めで

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

勉強は好きな子供ですが、算数が昔から苦手で後回しにするくせがあってのですが、 塾でわからないことは徹底的に質問して、丁寧に教えてもらえたので、わからないことがわかるようになる楽しさを覚えたらしく、自ら積極的に算数の問題に取り組むようになり、今となっては難しいことがおもしろいというほどになりました。 大変感謝しています。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

そのままで

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

ストレスなく受験日を迎えられてよかったと思っています。 振り返ったときに小学校の思い出が受験勉強の記憶だけなのは寂しいと思っていたので、 両立できたのはよかったと思います。 元々勉強が好きな子なので、勉強しなさいと言わなくてもするので、逆にお友達との時間も大切にねと声をかけるようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その家庭やお子さんによって違うと思うので難しいですが、勉強や合格のことだけでなく、子供の大事な学校生活で一度切りしかないことの連続なんだと思うので、そのときそのときのイベントや勉強以外の学びや楽しいこと味わってもらいたいなと我が家は思っていたので、率先していろいろなことに参加させていました。

塾の口コミ

若竹塾(広島県)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

前にも書きましたが、講師が素晴らしく、本人から尊敬されるような人だったと思います。塾全体の評価はできないが、講師次第で本人のやる気もまた結果もついてくるように思います。なので塾の総合評価というよりは個人(講師)次第であると思いますが、講師がよかったので、素晴らしい評価です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください