1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市此花区
  6. 大阪府立咲くやこの花中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

大阪府立咲くやこの花中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(21852) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
63
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立咲くやこの花中学校 A判定 合格
2 大阪府立水都国際中学校 その他 未受験
3 四天王寺中学校 その他 未受験

通塾期間

小5
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:開成公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

他の習い事や学校生活も大切にできる塾環境を探していました。 お世話になった塾は先生が親身で、心のケアもしっかりしてくださる塾だったので、毎日心身ともに健康に受験期を過ごすことができました。 同じ目標を持つメンバーに刺激をもらうため、なるべく塾の自習室で勉強するようにしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段と生活を変えることなく、規則正しい生活をすること。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

合格実績が豊富なので色々なノウハウを教えてもらうことができました。特に塾が主催する学校説明会は、校長先生のお話も聞ける貴重な機会でした。また、合格された先輩が塾に立ち寄って下さり、生の話を聞くこともできて、勉強方法など具体的なイメージがわきました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し上の偏差値を目指したほうが良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾ばかりの毎日にならないよう、遊びや気分転換も大事にして心身ともに健康で過ごしたほうが良い。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(668)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 10,001~20,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

行きたい学校の合格実績が高かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

同じ目標に向かうメンバーと切磋琢磨しながら学べるため、知らない間に実力が付いてきました。また、過去問や予想問題を解く機会が多く、通塾していたからこその受験テクニックが身につきました。本番さながらの模試も多く、試験本番での緊張はほとんど無かったと聞いています。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず行く、継続して行き、当たり前のようにするのが良いと思います。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学習全般は塾にお任せして、家庭ではとにかく体調管理と、ピリピリしない明るい雰囲気づくりに徹しました。また学校生活も大切にしてもらいました。良く受験前は学校を休んで家で自習する話を聞きますが、学校には行きました。普段と変わらない生活をしたほうが良いと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気分転換を適度に取り入れて、心も安定した日々を送るのが良いと思います。休みの日の夕食は美味しく楽しい時間にしたり、少しお出かけしたりスポーツしたり、スーパー銭湯にも行きました。受験がプレッシャーにならないような環境を作れるようにしたら良いと思います。

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください