1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 中央大学杉並高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

中央大学杉並高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(21903) 日本教育学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 中央大学杉並高等学校 B判定 合格
2 東京都立武蔵野北高等学校 B判定 未受験
3 中央大学高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:Vもぎ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格出来たので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

志望校の過去問はもちろん、私立・都立いろんな学校の過去問をやることで自分の得意な分野や苦手な分野を知ることができた。先生方も生徒の苦手分野を把握して、しっかりとフォローをしてくださっていて、成績を上げることができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この塾でみんなで切磋琢磨して頑張ろう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校見学に行くことで学校の校風やどのような生徒を入れたいのかを知ることが出来たし、施設のキレイさや広さなど、確認することが出来ました。また、学園祭にも足を運び、普段の生徒さんたちの人柄や様子を見ることで、入学後の様子を具体的に想像することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾の先生からのアドバイスで決めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張れば必ず夢は叶う

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

日本教育学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりを徹底指導できるパワー個別で学力レベルを上げる!
  • 目標に合わせた各学年学力別編成の中学部クラスで受験を目指す!
  • 「小学部受験クラス」と「小学練成クラス」で目的に合わせて学習をサポート!
口コミ(89)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

同じ中学の友達が何人か通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中学3年間がコロナ禍だったため、人との関わりが少なかったので、誰かと競うという経験はあまりする機会がなかったので、塾に通い出して、周りの子と競う、クラス分けテストで希望のクラスに入れるように競う、模試で競う、という経験を通して精神的に強くなったと思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方の話をちゃんと聞けば合格するよ

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の先生方は子供たちの得意・不得意をしっかりと把握して、得意なことは伸ばす、不得意なものは克服するようにそれぞれの教科でサポートしてくださっていたと思います。英検の試験を受ける時も、授業とは別の時間にわざわざ補習をしてくださり、おかげで合格することができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では特に勉強を教えたりすることはありませんでした。塾の先生から勉強の方はお任せください、と言われていたからです。我が子はとてもプレッシャーに弱かったり初めての受験で不安なことも多かったので、家では子供の話をよく聞くようにしていました。いつも寄り添って話を聞き、味方でいることで子供のメンタルも安定して受験に臨めたと思います。

塾の口コミ

日本教育学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

性格によって合う、合わないはあると思いますが・・・、 うちの子供はどちらかというと内気な性格ですが、この塾はそんなのお構いなしで毎回本番テストでの点数は貼り出す、小テストでは順番に点数を公開していく、という形をとっていたようです。それが苦痛に感じてしまう子もいるとは思いますが、うちはこの経験があったことで高校に入学した後でも度胸がついた様子です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください