初芝富田林中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(21932) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 初芝富田林中学校 | C判定 | 合格 |
2 | 金光八尾中学校 | C判定 | 未受験 |
3 | 大阪府立富田林中学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
初芝富田林中学校通塾期間
- 小5
-
- 第一ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
初芝富田林に合格で
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
偏差値的には合格できない中学高を受験したが合格することができました。学校は、公立中学よりもしっかりと面倒をみてくれていて勉強する環境におくことができています。本人も楽しそうに通えているので偏差値にとらわれず挑戦してよかったのではないかと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところの学校を挑戦してみたらいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
実際に通わせているママ友からすごくのびのびと過ごせているけど、面倒見がよく何かトラブルが起きた時は、先生がたが一丸となり問題を解決してくださると聞きました。まて山の上にある学校で自然豊かな中で学校生活を送れるときき見に行くと本当に環境のよい中学校でした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
挑戦してみたいと思ったため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたいところへ挑戦したらよい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
お友達が通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
宿題の量が多く自然と勉強する時間が確保できるようになってきて、予習復習する習慣も身につきました。集団塾だったため、お友達と切磋琢磨してモチベーションもあがり受験への意欲もましているようでした。塾に通いだしてから、学校のテストは満点ばかりでした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生の言うことをしっかり聞くように
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
子供が勉強するときには、テレビを消して勉強しやすい環境をつくるよつに心がけました。すぐに集中力がきれてしまったり眠ってしまったりするため部屋ではなくリビングで勉強するようにきていました。一日でどのような勉強をどれだけやったか聞くようにして確認したりもしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家では集中力がきれて、寝てしまったり、携帯をみていたりすることがあったので、できるだけ自習室て短時間でも集中して勉強できるように、塾のあとは自習室に一時間でもいいから残るように決めていました。自習室にいくようになり成績が少し上がりました。
その他の受験体験記
初芝富田林中学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。