東京都立杉並総合高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値43(21967) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立杉並総合高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 東京都立松原高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 東京都立杉並高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
東京都立杉並総合高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
理解できなかったとこも理解出来るようになった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通うようになって、家での家庭学習や、自習室を使った勉強を率先してするようになったので、良かったです。またわからないところをそのままにしない癖がついたと思います。そして、効率よく勉強できるようになってきた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
予習復習の癖をつける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾に通う子で、経験者のお話や、塾の先生からの情報で色々な知識や情報を得ることが出来たので、心強かったです。学校からの情報プラス塾からの情報を得ることが出来るので、選択肢も増えた気がします。不明な点もいつでも聞けるので助かりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-5以下 |
あまり背伸びしておちてしまうのも困るので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんと自分でできるペースで計画を立てる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家からも近くて、評判も良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今まではわからない問題や、授業の内容をそのままにして先に進んでしまっていたので、結局理解する事ができず、余計わからなくなってしまうかんじだったのが、ちゃんと聞いて理解出来るまで教えてもらえるのでわ良かった
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
人任せにせず、宿題も率先してやる時間を有効活用する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
じぶんと塾の先生とで、学習計画を立てて、自分の可能な時間をちゃんと考えて、時間を有効に使う計画を立てられたのが良かったです。なかなか成績の上がらなかった科目も段々と違いが見えてきたので、安心しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の勉強だけで満足せず、教えてもらった教科の復習と、わからないところをあピックアップして、すぐに先生に聞けるようにしました。また、家でダラダラして時間を無駄にしないように集中して勉強できる環境を、作ったりしました。
その他の受験体験記
東京都立杉並総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。