1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山口県
  5. 山口市
  6. 山口県立西京高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

山口県立西京高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(21970) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口県立西京高等学校 D判定 合格
2 野田学園高等学校 B判定 合格
3 中村女子高等学校 B判定 合格

通塾期間

小6
中1
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

学習習慣が身につき、受験結果も良かったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

志望校の過去問題集を中心に基礎学力を上げるため、簡単な問題から反復的に繰り返し、成功体験を積み重ねていった。また学習や受験に縛られてばかりだと、ストレスを溜めやすい性格なため学校生活を大切にするようアドバイスをしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果も大事だが、受験当日までの過程も大事にして欲しい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の先生や卒業生、一学年上の先輩など日頃お世話になっている方からの情報をもとに、志望校を選択した。身近な方なので娘だけでなく、親も質問しやすくかった。 また親が直接伝えるよりも娘が慕っている方々だと素直に受け入れることができたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特に無い。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

合格後の学校生活を想像しながら志望校の選択をしてほしい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

受験合格の実績。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験生としての心構えや合格までの時間の過ごし方など、事細かくアドバイスがいただけたため、本人も受験生としての自覚が芽生えた。自覚が芽生えたことで学習習慣が身につき、基礎学力の向上と応用問題への対応ができるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 個別教室のトライ
科目
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額40,001~50,000円

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導Axis(アクシス)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に無い。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

◇1日のスケジュール作成 →視覚的にスケジュールが確認できるため意識しやすかった。 ◇勉強の環境作り 一緒に受験に臨んでいると示すため、TVや音楽など本人が気になるようなものは流さないように心掛けた。 ◇親も一緒に問題を解く →子どもに教えてもらうことで子どもも勉強の振り返りができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしても受験中心な生活になってしまうため、学習時間と息抜き時間の区別の徹底を図った(親戚で集まる年末年始やお盆、ゴールデンウィークなどは基本的に勉強道具を持っていかず、従兄弟たちとの時間を大切にしてもらった)

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください