1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 宇都宮市
  6. 栃木県立宇都宮北高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値43の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

栃木県立宇都宮北高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値43(21977) みやび個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
43
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立宇都宮北高等学校 B判定 合格
2 栃木県立宇都宮中央女子高等学校 C判定 未受験
3 作新学院高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:下野模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

塾にお願いして過去問のプリントを沢山出してもらい授業のない日は自習室を活用して ひたすら過去問と向き合いました 時には自習室で眠気に負けてしまう時はすぐに帰宅してリラックスタイムを作ってあげました 部活を引退するまでは塾ではなく部活優先で頑張ってきました 部活を引退してから集中して受験対策を始めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私からは特にアドバイスはありませんこのまま頑張って

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

なんとなく気になっていた学校でしたが学校見学に行き雰囲気などを気に入りました 学校の先生からも部活動の良いところや先輩からの情報など沢山の情報を教えて頂きました。実力テストなどの点数で去年はどのくらいの点数が合格ラインかなども教えていただき受験を決断できました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にないです先生にお任せしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

みやび個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
  • フルオーダーメイドの授業カリキュラム。選べる指導形式×時間×科目
合格者インタビュー(1) 口コミ(9)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

個別で自宅から近い場所だったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

正直塾の講師に何かを言われたとか講師さんのおかげとかではなく子供自身が 自分で決めて自習室へ行き、予習復習をやらなくちゃいけないと言う考えで頑張りました 自由に自習室が使用できる環境はとてもよい仕組みですね 自習室を活用する生徒にとってはコスパ最高の塾です

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特に何かを取り組んだとかがないのでその効果を聞かれても答えに困ります 受験勉強は学校と塾でやり足らない場合は家でもやる感じで 勉強すら場所もリビングなのか自分の部屋なのかは自分で決めてやっていました 家族はいつも通りの生活をしているので、結果合格できたのでそれが良かったのかなと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動は塾で足りない分を家で場所を決めずにその日その時勉強したい場所で学習をしていました 家族はいつも通りの生活して話しがある時は相談にのり自由にさせてました 食事面だけは気をつけて塾の前塾から帰ってきた時のメニューなどには気を遣いなるべく手料理で温かい食事を用意するように心がけていました

塾の口コミ

みやび個別指導学院 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

交通機関を使って通うのは難しいと思います。私が通っていたところは駅から30分程離れていますし、皆さん自転車か車の送り迎えで通っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください