大阪府立佐野高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(21984) 学習塾まなび出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立佐野高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 羽衣学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立高石高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立佐野高等学校通塾期間
- 小6
-
- 学習塾まなび に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
本人の志望校に合格できたので良かったが少しチャレンジだったので今が大変そうです。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活の引退が遅かったので土曜にも大会などがあり塾とかぶってしまったが振替などで対応してくれた。部活や学校行事を塾と相談しながらなるべく参加できるように調整してもらった。コロナ禍で思うように学校生活が過ごせなかったので勉強だけではなく部活や行事も後悔のないようにしてあげたかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が1番プレッシャーを感じているのでそっと見守ってあげたらいいも思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
学校に情報が掲示されていたようだが本人は見てこないので塾からの情報だけが頼りでした。受験に向けて色々教えていただいたので慌てることなく備えることができました。初めての受験で大阪府の受験の仕組みなどわからなかったので詳しく教えていただきました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実力相当以上の高校に入学すると苦労するので。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
入学した後の授業についていけるのかも考えて受験した方がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通える範囲で少人数制の受験だったので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自宅ではしないが塾の自習室を利用し自分から勉強をするようになった。中学から塾に入ったためそれまでは勉強することはほぼなかったが中学1の成績も重要であると教えられ定期テストなど成績につながるものは意識して取り組むようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室と同じように自宅でも勉強ができるようになった方がよい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
勉強してるの?という問いは絶対言わないようにした。しないといけないことは本人が1番わかっていることなのでするしないは本人に任せた。なるべく普段通りに過ごし、勉強をしているときは声のトーンを落としたりしたがあまり気を遣い過ぎると嫌がるので少し気を違う程度に接した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理にもっと気をつけてあげたら良かった。鼻炎が酷くならないように早いうちから病院へ連れて行くなどすればよかったと思う。だがあの時はあれが正解だったと思うので失敗も後悔もしていない。ご飯はもう少し栄養のあるものを用意してあげたらよかったかなとは思う。
その他の受験体験記
大阪府立佐野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
学習塾まなびの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
家から近く近隣の二つの中学校の生徒限定なので、学校の勉強に応じた授業内容です。中間、期末テスト前にはテスト対策案の勉強をしてくれます。自習室があるので毎日行って勉強できます。春期講習と冬期講習はテキスト代のみで、別料金はとられない。兄弟で通うと下の子供の授業料が半額になるので、良心的だと思います。