埼玉県立越谷総合技術高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(22025) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立浦和高等学校 | E判定 | 未受験 |
2 | 埼玉県立越谷総合技術高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 埼玉県立熊谷高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
埼玉県立越谷総合技術高等学校通塾期間
- 中3
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
特になし
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験活動してについて全体を通して特に実践してとても良いなあと思った点は 塾に通い、普段から勉強に対してとても真剣に真面目に取り組むような姿勢を見せてくれたのかなあとおもいました。受験に対して真剣にかんがえるようになったきっかけになったので塾に通わせるようになってとても良い経験をさせたことができました。 学校生活も大切にしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校選択についてとても役に立ったことはたくさんあるとおもわれますが1番におもいつくことといえば受験に対する意識が変わったこと、これから来る受験に対する真剣なモチベーションを持てたことかなととてもつよくおもっています。塾からの情報もとてもてきかくで、とてもよいとおもいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
がんばれ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
上記の通塾に対して、うちの子どもの変化の詳細についてですが。まずは塾に通塾するようになってからは受験に対する意識とモチベーションが高まったことかなあととても強く思います。勉強することが普段の習慣になっていったのかなあととても強く思います。 本当に塾にかよはせてよかったかなあととてもおもいます。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
金に糸目はつけるな
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
上記のことについて具体的な取り組みや、普段からの意識について思うところは、やはり何をするにしても身体が元気なことが一番だとおもいます。それは生活リズムを崩さないこと、早寝、早起き、しっかり食事をとる、と言った基本的なことだと思う。それが一番取り組んで結果に結びついたのかなあと強く思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での受験に対して活動することへのアドバイスについて特に強く思うところはやはり普段からの生活、生活リズムをととのえること、そしてよく睡眠をとり生活リズムを整えて受験に臨むということかなあと常に思っております。それが私の家のアドバイスかなぁと思います。
その他の受験体験記
埼玉県立越谷総合技術高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。