さいたま市立大宮北高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値53(22033) あづま進学教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 63
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | さいたま市立大宮北高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 栄北高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 埼玉栄高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
さいたま市立大宮北高等学校通塾期間
- 小5
-
- あづま進学教室に 入塾 (集団指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望の高校に入学できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
学校見学は実際の通学イメージを持たせるために、車を使わず、電車やバス、自転車など、入学したら使うであろう交通機関を利用するように心がけた。その学校に関する情報を事前に調べて、その情報を子供に伝えつつ、一緒に見学した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部活動への事前参加なども実施するべきであった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
部活の先輩達に直接話を聞くことができ、入学後の学校生活に対して、具体的なイメージを持つことができ、その学校に通いたいと強く思えるようになったから。高校までの距離も自転車で通える距離であり、希望に沿う立地だった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
それほど向上心の高い子ではなかったので、自転車で通える範囲で偏差値が比較的高い高校を選択した
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その高校に通いたいと子供自身が思えるよう学校見学や文化祭など積極的に参加する
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 基礎的な知識や技能を身につけ受験成功の土台を築く
- 演習と解説で生徒一人ひとりの理解を深める
- 自分の弱点を「添削課題」で理解・克服して実力を伸ばす
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
お兄ちゃんも通っていた塾であったため、先生の質や、カリキュラムなど信頼できたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
得意科目を伸ばしつつ、苦手な科目も、宿題を取り組むことで、自分で問題が解けるようになり、自身に繋がっていった。宿題に対して、厳しく指導されるため、嫌でも学習習慣が身に付き、成績アップにもつながったから。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プロの先生がいる塾のほうが学習の質が高い。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
決まった時間に食事や入浴ができるように心がけたことが、学習時間の確保に繋がり、生活の中でこの時間は勉強するというリズムができた。親が言わなくても、自分から宿題に取り組むようになり、学習習慣なつながった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強だけでなく、部活も一所懸命に取り組むことで、適度なリフレッシュができていたと思う。通塾は、時間が許す限り車での送迎をすることで、子供の時間を有効的に使えるようにしたことと、安全面での配慮も行った。