神奈川県立神奈川総合高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(22076) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 神奈川県立神奈川総合高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 横浜創英高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 日本大学高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
神奈川県立神奈川総合高等学校通塾期間
- 小5
-
- 臨海セミナー 小中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP) に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 学習していない |
中2 | 3〜4時間 | 学習していない |
中3 | 4時間以上 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
コロナ禍で部活動は活発ではなかったが、休まず楽しく活動したようで、勉強とのバランスが取れていた。 通塾は可能な限り送迎もし、勉強時間の確保に繋げた。 体調管理のためにも送迎して良かった。 自然と偏差値も上がり、自信もどんどん付けていっているのだろうと、感じた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分へ。お金はしっかり貯めておけ。塾にかかる金額はどんどん高くなるので!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
本人が一番志望校選びに興味がなかったため、向き合わせるのに苦労した。 結局、兄たちや、近所の先輩などから情報提供してもらい、盛り上げてもらい、なんとか志望校を決めることができた。 なかなか一人では考えきれず、鬱々としていたので周りからの叱咤激励も、とても刺激になっ て良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
安全に、確実に。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
たまには冒険もいいよ!
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
家から近いので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
普段全く勉強をしない我が子でした。 通塾して、友達と競い合い、徐々にですが勉強の楽しさや面白さがわかってきたようでした。そうなればこっちのモノで、単純男子ですので褒めておだてて、褒めておだてて、としているうちに、成績も上がってきました。 模試を重ねて行くうちに、時間配慮や、長文問題の取り組み方などもわかってきたようで、一番良い状態の時に本番を迎えることができました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 臨海セミナー 小中学部 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
期間限定の事なので、フルパワーで!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
とにかく何よりもゲームが好きな息子。 一時期は制限をかけて、やらせないようにしたりもしました。 が、それでストレスが溜まってしまい、かえって勉強をやる気が無くなってしまったので、ある程度の自由を与える事にしました。 油断しているとゲームばかりやり続ける事がある子なので、そこはしっかり家族全員で見張っていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親も子も、だいたいはいつも通りに。 気張って、慣れない事をすると、スタミナ切れややる気が続かなくなります。 いつも通りの生活に、勉強する時間を少し多めに取るようにするなど、少しの心がけも積み重ねで身について行くかと。
その他の受験体験記
神奈川県立神奈川総合高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。