1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 上田市
  6. 長野県上田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

長野県上田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値65(22106) KATEKYO学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県上田高等学校 A判定 合格
2 佐久長聖高等学校 A判定 合格
3 長野県上田染谷丘高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3
  • ECC英語塾 に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進学会模試、長野大学模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

受かって大変嬉しかったが塾の対応の悪さに親子でがっかりしてしまった。頑張って成果を出したんだから塾側からも喜んで頂きたかった。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

受験勉強は塾にいる時に集中できたので有難い限りでした。 そのお陰様で、学校での部活も最後まで全力で取り組むことが出来ましたし、学校の最後のみんなとの時間を楽しむことができたので受験の頃も毎日笑顔で学校に行けてました。塾で勉強の不安要素を取り除いていただいていたのだと感謝しております。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息子を見て受験勉強の仕方がわかったので、過去の自分に推薦に逃げないで出来るだけ上の高校目指して見てねとアドバイス

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

佐久長聖高校の併願試験で一類に合格すると上田高校受かると聞いて受験しました。 結果一類合格。安心感が増しました。 上のお子さんかわ上田高校に受かった方々の意見が参考になったからです。不安でいたのですが安心感に変わりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

偏差値と同じくらいだったのでチャレンジさせました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く家での勉強もしっかり出来ていたら塾で苦労しなかったかもしれませんね。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

KATEKYO学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • 家庭教師
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 担任制でいつも同じ先生がマンツーマンで指導してくれる
  • 1コマの授業で「複数科目」の対応ができる
  • 教室や自宅どちらでも受講可能!不登校や発達障害にも対応できる
合格者インタビュー(1) 口コミ(65)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

数学だけを強化したかったので、個別で対応してくださるところを希望。上の高校目指してることもあり変なプライドもあって、わからない箇所は個別でじっくり聞きたかったらしい。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾の自習室など使って勉強するようになりました。受験勉強で学校での生活に支障がでれば困ると心配していましたが、塾での安心感が普段の不安を取り除いてくださったように思います。行く前の2年間は塾を面倒に思っていたようですが、個別の先生とも相性があったのか積極的に行くようになった気がしました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 ECC英語塾
科目
  • 英語
金額 月額10,001~20,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く相談に行きなさいね。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

受験勉強時に、一緒に闘ったと今も実感しております。毎日、毎晩塾への送り迎えや、 家での夜の勉強の時間にサポート。完璧にする為に毎日毎日中学1年の問題集から中学3年ま問題集を読み上げた。子供は全て完璧に答えが言えるまでサポートしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく受験の年だけ子供の為に動いた1年でした。子供と同じ空間でサポート出来たのは1番のいい環境になっていたと思います。隣で一緒に勉強もしていたので、こちらも勉強になり仕事でも活かせることがあったので一緒にいい時間を過ごせたようにおもいます。

塾の口コミ

KATEKYO学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

総合的に、うちの娘には、とてもフィットいたしました。受験を決めたのが夏と、非常に遅いスタートでしたが、受験のプロの先生方のおかげで、希望の学校に合格することができました。生徒によって、合う、合わないがあるかと思いますが、非常に良い塾と思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください