1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東京都立小平高等学校の合格体験記
  6. 中3から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立小平高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値56(22114) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立小平高等学校 A判定 合格
2 錦城学園高等学校 B判定 未受験
3 拓殖大学紅陵高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

志望校の過去問を何度も繰り返しやったり他校の過去問も勉強してみたり 志望校より少し偏差値が高い学校の過去問をチャレンジしてみたり とにかく過去問を解いていた あとは塾からの宿題を勉強してみたり わからないところは理解できるまでとことん勉強して 何度も繰り返しやっていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔ないように

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自宅からの時間交通の便なとの確認 部活動の内容学校の雰囲気 トイレ 合格偏差値基準 推薦偏差値基準 大学進学実績など細かく説明を聞く事ができる 学校見学で もし入学したとして 後から後悔などが ないかどうかなど想像ができるのも大切

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

合格できたから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いないように

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(1021)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 通塾していない
中2 週2日 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄弟もお世話になっていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自宅などでは感じない周りの友達のやる気の姿勢などを感じて 本人のやる気が上がってきて 自主的に 勉強するようになった 偏差値も少し上がると もっと本人の勉強の意欲が湧き自信がついてきたようです塾へ入る前と入塾後は 子供の勉強への熱意が本当変わりました

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いなく頑張ろう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

ひるまは学校 それから帰宅して自宅勉強 もしくは塾へ行くので夕食の時間等タイミングなどがバタバタしていたのと 軽い軽食などの用意なども大変でした 自身も仕事をしているので 時間に追われながらの毎日だから食生活にも気にかけて 体調壊さないように栄養バランスも大切にしていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供と一緒に勉強するつもりで自身も受験生になった感覚で子供に接するといいかな?と 受験生は気持ち的に不安定状態で毎日ピリピリした感じなので 親からの声掛けも言葉に気をつけて 子供を陰ながら見守り なかなか難しいですが もしあの時に戻れるなら そうしたいと思いました

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください