1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 松戸市
  6. 千葉県立松戸高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

千葉県立松戸高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(22142) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
49
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立松戸高等学校 C判定 合格
2 松戸市立松戸高等学校 C判定 未受験
3 千葉県立松戸馬橋高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特にない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

結果については、合格できたので満足です。中学3年生も部活が忙しく全く勉強できていなかったため焦って間際です動いた。短期集中したことでかなり成績も上がり、希望高校に入学できるな確率は低かったが、合格できた。学校の先生も奇跡だとびっくりしていた。塾と家庭教師を使い分け、家庭教師には面接などの指導もしてもらい、細かいフォローをしてもらって、それぞれの良さをうまく利用できた。結果は合格なので満足です。あ

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

部活が強豪校だった為、11月までコンクールがあり勉強できなかった。自分で勉強してこなかった後悔をどうすれば残りの時間で合格できるか分析させた。塾と家庭教師の両方遠短期集中で入れさせて、それぞれの特徴の違いを把握させ、頼る範囲を理解し勉強の仕方を使い分けた。3年の11月から受験終わるまでの短期しか塾には入れさせなかったが、第一希望に合格できて良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遅いスタートでも、短期集中でなんとかなるから頑張って。時間を無駄にせず、もっと上を目指しても良いかも。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

どうしても入りたい部活何あったが、中学3年生の勉強全くできていなかったので、偏差値でも難しいと言われてたが、とにかく合格することしか選択肢がなかったからとにかく頑張った。他の高校に入るイメージが湧かなかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

第一希望しか入りたくなかったのでチャレンジもしてませんが、、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく全力で時間無駄にせず頑張れ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(6805)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

授業だけでなく、自主勉強に行っても良かったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学習する習慣がついた。学習の仕方が身についた。わからないところを個別だったので詳しく聞けた。家ではサボってしまうので、塾に行くことで勉強する環境があって良かった。受験に必要なところを詳しく聞けて良かった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 考える力をみがく、パソコン家庭教師

転塾の経験はありますか?

はい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し、弱の自習時間ヲ取っても良かったのでは。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

本気で頑張らないと、希望の高校へ行けないという意識があった事で、苦手なところの強化と集中して勉強できた。残り時間も限られていたので、学ぶ姿勢ができて、苦手なところの知識の吸収ができた。結果、偏差値も伸びで、かなり合格率が低かったにも関わらず合格できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく残り時間ないから、短期集中を意識させて、100%以上ので力を発揮させる意識をさせて。第一希望に入りたい気持ちを何度も確認して、後悔しないことをとにかく伝えて。家ではあまりガミガミ言わない方が良い!

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください