1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校
  7. 小5から学習開始時の偏差値44の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

学校法人茗溪学園茗溪学園中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値44(22145) 茨進 中学受験ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
44
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学校法人茗溪学園茗溪学園中学校 A判定 合格
2 常総学院中学校 C判定 未受験
3 土浦市立土浦第一中学校 C判定 合格

通塾期間

小4
小4冬
  • 冬期講習受講
小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

子供の監視役になってくれたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自宅だと喧嘩ばかりしてなかなかうまく進まなかったため、塾が監視役としてしてもらいました。 結果降格しましたが、塾の内容はわからないので、結局わかりません。 スケジュールを自分で立てさせること本当に行きたい目標 受けたい気持ちを自分で言語化させることを意識しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いろんなことに挑戦したいと思う気持ちは大切で、塾に行くことができてよかったね、これからもがんびれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

いろんな文化祭や、クラブ活動を見ました。私立はキラキラしているため悩みましたが、いろいろな子供がいます。それほど他人に興味もなく自分のことに夢中な生徒も多いので好きなことができると思います。 他の人の情報は参考程度にあまりにも影響されて決断できない人間になるかもしれません。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値+10以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分の自信がぎりぎり試せる部分と、子供の気力の問題

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい生活を身につけよう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

茨進 中学受験ゼミ
  • 小学生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 6年間一貫しての受験合格指導
  • 中学進学後にも他と差がつけられる学習指導
  • 1年に複数回開かれる保護者会や個人面談でしっかりとした情報共有

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 20,001~30,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

初めは近くて夜遅くまですることがしんぱいだったため、

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

宿題に追われまくりました。しかし ライバルができて本当に頑張るべきなのは何なのか自分からでわかったのはとても良かったです。周りがかしこすぎて自己肯定感下がったのはマイナスです。 規則正しい生活を送ろうとしたこと、しなければならないことが決まったので。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 早稲田アカデミー

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まずは椅子に座る。明日からではなく今から進む

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビは親も見ない。親が頑張って行うことを決める。 親の背中を見てこどももがんばる。 兄弟平等に兄弟がいる人はその子供ばかりに注意してはダメ 一緒に見て行く。協力してもらう。 勉強ばかりでなく生活にも規則正しくメリハリがつくようになりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

上にも書いたように、 兄弟をどのようにするかだ。 邪魔してくるのをいかに楽しく勉強を触発させるか良い意味で影響を受けると素晴らしいが、マイナスになれば意味がない、 親子で勉強することが良い 見守る見守る 怒る時は離れることを意識する。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください