淑徳与野高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値58(母親(50代)) 国大セミナー出身
- ニックネーム
- 母親(50代)
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 淑徳与野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大宮開成高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 埼玉県立大宮高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
淑徳与野高等学校通塾期間
- 小6
-
- 国大セミナー に入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
行きたい高校だったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に真面目コツコツ通い、塾の先生とも仲良くなりわからない所などどんどん質問したりして行った。又宿題も塾で出されるのでそれもサボらずきちんとやっていき、学校のテストの際は塾でやってくれるテスト対策をしっかりやる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
志望校を早めに見つける事
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の説明会で、パンフレットにはない情報をたくさん聞けて、それにより他の高校にはないホームステイや短期留学ができる情報をより詳しく知り得る事ができ、娘が経験したい事をその高校で見出せたため。後校内の様子も見られとてもきれいな校舎である事もわかりやはり直接学校見学に行く事が1番いいと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
志望校一択で単願確約だったためあくまでもなんとなくや目安
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい高校を早期に見つけよう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から1番近かったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
学校の授業にもついていけていたし、学校の宿題もこなしながら、塾にきちんと通って予習復習宿題をきちんとこなし、やるべき事はきちんとやる習慣がついたと思います。又、話しやすい先生もいたため、わからない所の質問もきちんとできたのも良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学3年の強化合宿はぜひ参加しましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
基本的には子供に任せていて、親がやる事は塾への送り迎えと食事の用意位と子供からの相談にのる位だったと思います。後は、受験前の風邪やインフルエンザに気をつけた位だと思います。それ以外は特にやった事はなかったです。。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
上記に書いた事と同じですが、基本的には子供に任せていて親は塾への送り迎えと食事の用意はきちんとした事です。受験前の風邪やインフルエンザに気をつけていたと思います。我が家は子供達が自主的に頑張っていたので、家でのサポートは上記の事以外はなかったと思います。
その他の受験体験記
淑徳与野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
国大セミナーの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
第一志望校に合格できたこと、成績の多少の上下はあったものの、子供が休むことなく通い続けたこと、出費は決して小さくはありませんでしたが、費用対効果は大いにあったと思えたこと等により、他の人にも勧めました。