1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 小郡市
  6. 福岡県立小郡高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度高校受験

福岡県立小郡高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(22189) 九州個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福岡県立小郡高等学校 B判定 合格
2 福岡県立久留米高等学校 B判定 未受験
3 福岡県立明善高等学校 D判定 未受験

通塾期間

中1
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校に入学できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

今までは場所を問わず自発的に勉強をすることは極端に少なかった。 しかし、本人と協力して家族みんなで勉強するための環境を作ったところ、 (生活サイクルの時間調整など)本人もやる気を出して、 自発的に勉強を行うようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかくストレスを溜め込まないこと

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に足を運んでみることで、聞いただけでは分からなかった情報や雰囲気を把握することができた。また、在校生と触れ合うことで、その学校の特性や強みなどを実体験を直に聞くことができたのも非常に良かったなと感じる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

上を目指してチャレンジしたかったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現状に満足しない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

九州個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 入塾後半年以内に98%の生徒が成績向上!徹底した成績アップへのこだわり
  • 通常授業・定期テスト対策・季節講習すべて一人ひとりに合わせた授業を実施
  • 学習目的や予算にあわせて1対1~1対3の中から自分に最適な指導体制を選べる
口コミ(31)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評判、子供の性格

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

塾に通うまでは自発的に勉強をすることは極端に少なかった。 しかし、講師の方々アドバイスのお陰で本人が勉強するための環境を 積極的に作り、とてもやる気を出して自発的に勉強を行うようになった。 親よりも塾の講師の方々など時として第三者の方が効果的だなと感じた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

大変だけど送り迎えを抜け目なくやること

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験期間中は勉強オンリーになりがちなので、敢えて家のお手伝いをさせるなど勉強以外のことも積極的にやらせた。そうすることで勉強のON-OFFが明確になり、集中力を高めて勉強に取り組むことができたのかなと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、本人と協力して家族みんなで勉強するための環境を作ったところに尽きると思う。具体的には、生活サイクルの時間を子供に合わせて調整したこと。食事やお風呂の時間なども子供のサイクルに合わせることで、本人もよりやる気を出して、しかもストレスなく自発的に勉強を行うようになった。

塾の口コミ

九州個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

西鉄久留米駅の近くで立地条件も良く、コンビニも近くにあるため問題なし。また、講師の方達も若くて子供に寄り添ってくれる人が比較的多いため、安心して預けられる。カリキュラムに関しては、過去の実績を基にしてレクチャー内容とテキストを毎年アップデートしてくれるため、情報戦で乗り遅れる事もない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください