1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2020年度大学受験

同志社大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(22230) 増田塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 スポーツ健康科学部 E判定 合格
2 立命館大学 産業社会学部 E判定 合格
3 関西大学 人間健康学部 E判定 不合格

通塾期間

高3
  • 増田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1時間以内
高2 通塾していない 1時間以内
高3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の自習室を積極的に使いました。入塾までは、部活と遊びをやり切ったので、周りの環境もよく、自然に学習に集中できました。家ではほとんど学習せず、学校の朝学習と塾と塾の自習室だけを勉強するところと決めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早いうちから勉強をして、指定校推薦をもらうといいよ。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

キャンパスの素晴らしさ、環境の素晴らしさ、教授の研究や、構内の雰囲気やカラーなど、なんとなく分かりました。 また、勉強の仕方や受験の傾向と対策も知ることが出来るので、オーキャンに勝るものはないと思います。 また先輩の話を聞いたり、楽しそうな学生の様子も分かり、 本当に参加して良かったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し無理をしてでも、可能性はゼロじゃない。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初めから諦めず挑戦してみるといいよ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

増田塾
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 少人数制・定員制で手厚いフォロー体制
  • 「チェックシステム」で
  • 難関私大合格のためのメソッドで学習できる
口コミ(35)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達に誘われて、良い塾だとおもったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

学習習慣が嫌でも身につきます。 周りのみんなもがんばっているので、自分も受験生だと言う意識が芽生え、自然に学習しなければいけないと言う思いが湧いてきます。頑張ることで、苦手科目も克服でき、成績も少しずつでも上がれば、なお、やる気がわきます。 入塾までは、ほぼ学習していませんでしたが、間に合ってよかったです。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはりモチベーション上げることそして学習環境は大切だよ。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

部活を続けていては、十分に塾の自修室を使うことが出来ませんでした。思い切ってやめてよかったです。部活と遊びについては、入塾までにやり切ったと思います。最後まで部活をやっていたら、うちの子供の場合は、入試に間に合わなかったと思います。コツコツ少しずつでもやってきた方はそれでもいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家に帰ると、すでに大学生の姉がおり、あまり勉強する環境にはなかったので、家庭以外で学習を完結してくれる事は、とても良いことだったと思います。また、家庭で学習をしなかったので、塾を出るとすぐにリラックスした気持ちに切り替わりメリハリがついてよかったと思います。

塾の口コミ

増田塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

毎日缶詰め状態ではあるが、その分強制的に勉強することができる上に先生の指導スキルがかなり高く、教室のみんなとも仲が良かったため、受験期でもモチベーションを保ちながら勉強することができました。テストで毎回8割以上取れると早慶上智に落ちた場合、塾の費用が返ってくる保証制度があり、浪人しても親に金銭的負担はかけさせずにすむという気持ちでいられたため心強かったです。結果、その保証制度の対象になることができ、安心して受験に臨んで志望校である早稲田大学に行くことができました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください