畿央大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(22242) ファロス個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 畿央大学 | C判定 | 合格 |
2 | 大阪保健医療大学 保健医療学部 | その他 | 合格 |
3 | 関西医療大学 保健医療学部 | その他 | 未受験 |
進学した学校
畿央大学通塾期間
- 高2
-
- ファロス個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
面接練習や論文対策などを重点的にしたおかげで自信を持って試験に臨めたこと。学生時代の部活動などに積極的に取り組んだおかげでひとまわり大きくくなり臨めたことがよかった。何度も色々な先生に面接練習をしていただき太鼓判をもらっていたのが自信になった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに取り組むこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
1年の時からオーキャンに参加して雰囲気を見ていたのが良かった。先輩方の、口コミや評判を聞いたことも志望する決め手になった。就職に強い学校というのも決めてになり先のことを見据えた学校選びをした。先生方にもアドバイスをいただき自信をもって学校選びをした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
学校に合う合わないがあるため偏差値だけでははかれない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早くに取り掛かること。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | わからない |
高2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
兄の紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
勉強をしなければいけないと言う危機感をもち、得意不得意がわかり前向に取り組めるようになった。個別の為時間の使い方がうまくなりメリハリのある勉強方法が身についたように思う。自発的に自習室に行ったりとがんばれるようになっていた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
早寝早起きをし、栄養のある物をちゃんと食べるようにしていた。コロナ禍でもあり家族みんなが病気にならないような工夫をしてすごしていた。朝型の勉強に切り替えて頭が働くようにしていた。なるべく塾の送り迎えをし少しでも早く寝れるようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
どうしても夜寝るのが遅くなる為携帯は部屋に持ち込まずリビングに置いて寝るようにすることを決めていた。合格後藤真希の楽しみを思い浮かべながら楽しく勉強するようにすること。焦らない、人と比べない、自分を信じると言い続けていた。
その他の受験体験記
畿央大学の受験体験記
塾の口コミ
ファロス個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
前述の如く、当人の主体性が大きく関与するので知識の教授=詰め込み型を期待する方には向いて無いと考えます。原則自身の弱点の把握&補強と成るので、与えられた物をこなす事での習熟Upを期待する場合は逆効果=本人が手を抜けばやった様な気はするが、習熟度が余り伸びない事に成ると思います