岡山白陵中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(22278) 能力開発センター出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 39
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 淳心学院中学校 | D判定 | 不合格 |
2 | 岡山白陵中学校 | C判定 | 合格 |
3 | 東洋大学附属姫路中学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
岡山白陵中学校通塾期間
- 小4
-
- 能力開発センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に不合格だったが、第二志望の学校に合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を繰り返し解いて問題に慣れさせました。 また、国語の語句問題、算数の1行問題を直前までよく解かせ、確実に点を取れるよう基礎固めをしました。 理科は暗記が苦手だったので、暗記項目をwordで作成したものを読み上げ機能を使って音声を録音し、移動中に聞いて覚えるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
4年生の頃に、学習に興味を持つような体験をさせれば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
パンフレットや塾からの情報で、大体の事は分かりますが、学校の雰囲気はやはり一度学校に行ってみないと分からない部分もあると思います。 また、通学するとしたらどういう経路で行くか、実際同じ手段で自宅から学校まで行ってみると、電車の乗り換えなど、通いやすいかが判断しやすいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
本命校を変えたくないという本人の希望で
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値も大事だが、本人が悔いのないように受験校を選ぶべきだと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいさと合格実績から
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
宿題のノートを毎回提出するのですが、取り組み具合によって先生が評価を付けてくださり、本人も達成感を得られていました。 それをきっかけに、宿題にも前向きに取り組むようになったと思います。 また、算数の計算問題、国語の漢字は毎回小テストがあり、毎週理解度を確認できたのかわ良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
積極的に塾の先生に質問に行けば良かったと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
一緒に1日のスケジュールを作って、1日ごとに取り組むべき事をリストアップしました。しかし、共働きで親の帰りが遅いため、なかなか取り組みの確認とフォローが出来ませんでした。 なので、本人が勉強した時間数を色で塗るようにシートを作り,子供が自分で取り組みを確認できるようにしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が勉強時間を十分取れているか、本人の話も聞きながら一緒に振り返りをする時間を多く取れば良かったです。また、時々はゲームのように親が問題を出して子供が答える、というのも気分を変えられるので良いと思います。
その他の受験体験記
岡山白陵中学校の受験体験記
塾の口コミ
能力開発センターの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。