1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 揖斐郡池田町
  6. 岐阜県立池田高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値37の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

岐阜県立池田高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値37(22281) 聖陵学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
37
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立池田高等学校 B判定 合格
2 岐阜県立揖斐高等学校 A判定 未受験
3 岐阜県立大垣桜高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中2
  • 聖陵学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜新聞テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問題を繰り返し解く事で、徐々に点数も上がっていき、自信に繋がったと思います。 テスト形式で勉強する事で、本番に緊張しにくくなり、勉強を頑張った成果がでたと思います。やはり過去問題をやる事で、受験のコツが掴めると思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張って

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

最初の子どもでしたので、高校受験に対して分からない事が多く、戸惑うこたも多々ありましたが、的確なアドバイスと、的確なタイミングでの連絡でスムーズに出来たとおもいます。塾が長いこと地域でやってましたので、多くの情報をもっており安心しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて頑張って

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

聖陵学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 無駄なく短期間で効果があるオリジナル教材使用!だからテストで点が取れる
  • 中学校ごとのきめ細やかな定期テスト対策。テスト初日は朝ごはん付きの早朝勉強会で万全
  • 対面授業と同時のオンライン授業あり!授業開始5分前までオンラインへ切り替えOK
口コミ(41)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別は高いのに、全教科とれないから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

入塾までは点数が上がっても、学年平均点も上がっていて、あまり、素直に喜べる結果にはなりませんでしたが、平均点との差がずっと50点以上だったのが徐々に平均点に近づいていき、点数があがったんだなぁーと実感出来るようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

しっかり講師についていきなさい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験の時は学校の中間、期末テスト、以外にも、多くの実力テスト、岐阜新聞テストなど、多くのテストがあり、内申が少しでも有利になるように、漢検、英検もうけ、非常に忙しかったと思いますが、スケジュールをしっかりして、子どもが慌てないように心掛けてきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり、勉強が忙しく、ストレスや、点数が伸び悩んで、精神的に不安定な時もあると思いますが、なるべくいつもの生活リズムで過ごせるように、心掛けて、あまり、親の方がピリピリしてしまうと、子どもが余計にイライラしてしまうので、穏やかに振る舞うように心がけていました。

塾の口コミ

聖陵学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾の方針として、褒めて伸ばすというところなので、講師に褒め方の研修や国立大学の教授をお招きして研修を行なったりをするので講師のレベルはとても良いと思います。ベテランの講師も多く経験や知識も多い分安心して、お任せできました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください