1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 大阪学院大学高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値46の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪学院大学高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値46(22304) 個別指導学院フリーステップ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
46
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪学院大学高等学校 A判定 合格
2 大阪府立柴島高等学校 A判定 未受験
3 金光大阪高等学校 A判定 未受験

進学した学校

大阪学院大学高等学校

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:進研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1時間以内 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

英語が苦手で、合格に厳しいと思ってましたが、英語の授業を重点的にして頂き合格になったと認識しています

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問を重点的に行い、学校の試験問題に慣れていき、対策を講じて受験勉強をしていきました、過去問を何回もこなす事で、本人の、自信にも繋がったように思います、 学力的には向上はみられませんでしたが、受験には有効でした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早くから勉強に取り組んでくれてたらとは思いますが、少しは頑張ったし、合格に結びついて良かったねと言いたい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気がとても、良かった、綺麗し、おしゃれで、学食も充実してました 大学の施設も、利用することができ、先輩達も優しく、自分もこうなれたらいいなというように思ってくれたんではないかと思います 家から学校までの時間、距離も把握できたのも良かったです

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私学専願でなければ、少し、偏差値高めも可能だとは思います、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現在通ってる学校が、べつに嫌じゃないとのことなので、これはこれで、結果間違いじゃないとは思っています

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導学院フリーステップ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導
  • 完全個別指導
ココがポイント
  • 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
  • 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
  • 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
合格者インタビュー(1) 口コミ(45)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

とりあえず、消極的な子どもなので、質問しやすい雰囲気の個別塾を探して決めました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語はやはり、少しはテストでの偏差値は上がりましたが、やはり、苦手意識からか、思ったよりは向上しませんでしたが、国語の成績が、なぜか上がり、そのおかげか、受験にも、良い影響を与えれたと思っています、数学も通塾することで、わかるようになった問題もあったようです

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室があるので、積極的に利用して、わかりにくい問題など講師の先生に教えてもらえば良かったのにとは思います

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も、一緒に資格取得の勉強を、することで、お互いに頑張れたよつに親は思っています 夜はあまり、無理をさせずに、睡眠を取る事を重視しました、学校での授業もありますし、塾もらどうしても、遅くなら帰宅になりますので、食事も消化器の、よいものと、考えていました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

風邪とくにコロナ感染には気を使いました 乳酸菌飲料や、手洗い、うがいなどは必ずするようにと、マスクもずっとつけているようにはしました、たまには、美味しいものや好きなものを口にできるようにはしました TVやゲームなどはお正月明けからは家族で、見ないようには心がけました

塾の口コミ

個別指導学院フリーステップ の口コミ

保護者
成績向上・結果 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
目的と結果

通っていた集団塾の勉強についていけず、個別指導の塾に通わせました。結果、苦手科目の数学が得意になり、第一志望校に合格しました。

成績が上がった理由 / 下がった理由

数学を担当して下さった先生の教え方が分かり易く、どんどん数学が好きになり、成績が上がりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください