1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市清田区
  6. 市立札幌清田高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

市立札幌清田高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(22308) 個別指導 3.14出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 市立札幌清田高等学校 A判定 合格
2 札幌第一高等学校 A判定 合格
3 北海高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
小6
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

良く指導してくれた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活の大会や練習で来れない時は,臨機応変に時間変更してくれたし、部活の忙しくない時に徹底的に時間を優先してくれたから大変ありがたかった。部活が終わってからは、遅れを取り戻してくれる様に早めに進めてくれて、おくれを取り戻せて良かった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夕食を取る時間もとれなくて、お弁当持たせたり大変だったけど、頑張りは、結果にでる

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

先輩方の進学先は、参考になるし、学校の雰囲気や部活,行事を前もって知ることができたから。行きたい大学がもう決まっていたので,その大学への入学者数を前からしるのは大切、文化祭を見て雰囲気が穏やかで良い学校だとかんじられた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-10以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

入学してからの順位はやる気に繋がるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学年の上位にいる事は、自信に繋がった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導 3.14
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習に主体性を持てる環境で学習できる
  • 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
  • 学習を管理してもらえるから続けられる!
口コミ(196)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達が行ってたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

部活中心で家での勉強がままならなかったのが、塾に行くようになって時間配分を考えながら行動できるようになった。友達と同じ高等に行きたかったから、おいてかれないように必死にくらい着いていた、、周りの友達が本気になり始めると空気が伝わりやる気スイッチが入ったと思う

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 ニスコ進学スクール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達がいたので嫌がらず行けて良かった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

毎日塾に行くわけではないので、行かない日は、たっぷり遊ばせたり、好きなことをさせたりして、メリハリをつけさせた。塾のある日は、部活終わりからの流れをスケジュール化して,家族で行動しました。塾から帰ってきたら、塾の様子や部屋してきた内容を必ずチェックしたりしました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に勉強,勉強、と言って,塾に行かせてお任せするのではなく、塾の毎日のやってきた事を一緒に見て,間違った所だけもう一度やらせて、覚えさせた。お腹を空かせては、行かせられないので塾の前に食事させたり、軽食を取らせたり準備を怠らないように努力しました

塾の口コミ

個別指導 3.14の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学費は他の塾と比較し、高めだとは思いますが、最終的に学力が伸び志望校に合格できたことは、非常に満足できる結果でした。よくない点は特に思い当たらず、この塾に通わせて、本当に良かったと思います。塾のスタッフの皆さんには感謝しかありません。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください