大阪府立春日丘高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値57(22317) 進研ゼミ 個別指導教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立春日丘高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪府立千里高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 関西大倉高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 関西大学第一高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立春日丘高等学校通塾期間
- 小4
-
- 進研ゼミ 個別指導教室に 入塾 (個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
大阪府最大倍率の高校に受かることができたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
目標とする得点をしっかり明記し過去問などに取り組ませた 特に大阪は内申点の計算式も独特で、受験校によって特典の配分も変わるのでしっかりと意識させて、合格までに何点必要なのか自覚させた 22時から23時には就寝するように規則正しい生活を送らせた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間を無駄にしない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
説明会に参加することでアドミッションポリシーの記入が明確になった。また親としてもアドバイスを送ることができた。 どのような高校生活をおくるのか…行事だけでなく1年生から模試を受けるなど、同じ公立でも違うことが分かりよかった 生徒自ら説明することから、しっかりとした学校だと親としても思えた
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活が大事。早寝早起きで生活のリズムを守れたのがよかったと思う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
独学だけでは厳しいので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
家庭学習の習慣がなかったので塾での勉強はかなり大事な時間となった。問題の解き方やテストに臨む際の心構え。C問題への対応などしっかりと取り組むことができた。 とくに先生とのコミュニケ―ションがしっかりとれていたので、目標とする学校や定期テストの得点などしっかりと把握することができた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生を信じて付いて行ってほしい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを保つことを一番大切にした。もともと早寝早起きの習慣があり、それが好成績に結びついていたと思う。しっかりと睡眠をとって学校へ通えていたので授業を集中して臨めていた。それが好成績に直結していたといえる。 また目標となる点数と合格者の内申点と自己採点を張り出し、各教科目標点をしっかりときめて本番にむかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親子の会話は大事にした。時には一緒にゲームをする時間をつくって気分転換をしたり、勉強以外の接点をもつことで、勉強についても話すときも子供が話を聞いてくれたと思う。 あと説明会がなくても、志望校には絶対に訪れてみるべき。春からどのように通うのかイメージすることができる。ぜひ校門の前で写真を撮って部屋にはってモチベーションを上げてほしい
その他の受験体験記
大阪府立春日丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
進研ゼミ 個別指導教室 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2021年
サポート体制
入室と退室時には、保護者のメールアドレスに連絡が来ます。
スタッフの対応
とても丁寧です。帰宅途中に子どもがSuicaを落として塾まで探しに戻った時には、帰宅時間が遅れることを連絡してくれました。