1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市東区
  6. 札幌光星高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

札幌光星高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(22330) 個別指導塾 学習空間出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 市立札幌新川高等学校 B判定 不合格
2 市立札幌平岸高等学校 A判定 未受験
3 札幌光星高等学校 A判定 合格

進学した学校

札幌光星高等学校

通塾期間

小6
中1冬
  • 冬期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 学習していない
中2 1〜2時間 学習していない
中3 4時間以上 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校が不合格だったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

集団学習塾の忙しさ、厳しさ、他の学生との競い合いで生まれる劣等感は、本人にとってストレスだと感じ、敢えて集団塾を選ばず個別学習の塾を探しました。その甲斐あって、自分から学習するしゅうかんが付くようになり、中学3年生の時は、今まで見たことがないほど夜遅くまで勉強をし、成長を感じました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学3年の夏からの勝負でしたが、それでもなんとかなりました。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気を確認できただけではなく、学校までの通学手段と所要時間も確認でき、毎日通うのに無理がないかも併せて検討できたからです。特に、中学で入っていた部活を高校でも続けたかったので、朝練習に間に合うかも検討条件のひとつで、通学時間はとても参考になりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾講師からのアドバイス

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して頑張ること、継続することが大切です!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾 学習空間
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 成績アップ保証あり!成績が上がるまで無料で何時間でも指導してもらえる
  • 正社員のプロ講師が、責任を持って学習計画・学習管理を行ってくれる
  • 入会金0円!毎月リーズナブルな授業料で続けやすい!
口コミ(489)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすさ、本人の性格を考え、この塾にしました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

集団塾だと劣等感で挫折することも考えられたため、個別学習のこの塾にしました。中学3年の夏まで部活を続けていましたので、部活を引退するまではあまり効果を感じませんでした。でも、ぶかつをいんたいしたいこうは猛勉強を重ね、偏差値も鰻上りとなり、本人も自信をつけたようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

マイペースでも何とかなる!その代わり、納得ゆくまで勉強してもらいたい!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

気を遣ったのがほとんどで、一緒に学習したりは出来ませんでした。そもそも勉強嫌いな親ですので、親の学力を当に超えている我が子に対して、勉強について言えることはありませんでした。ですので、子供の邪魔をしないよう、塾での学習に関してはなるべく忠告しないよう、本人の努力を尊重するようにしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気を使うというよりも、自分の時のことを思い出し、子供の気持ちになって環境が整っているか?考えることが大切だと感じました。特に、学校から帰ってきたら部活で汚れた体操着を洗濯し、子供はその間に入浴。入浴が終わって汗が引いたら夕食を食べさせ、塾に送り出すよう、サポートしていました。

塾の口コミ

個別指導塾 学習空間の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

他の塾に比べて、まず月謝が安いので、とても良心的だと思います。 また、 講師も二人はいるので、一人より違いがあり良いです。 うちの子には、 黙々と学習出来る塾なので、合っていたので良いと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください