法政大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(22364) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾マナビスに 入塾 (通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
早稲田に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
学校の授業も大事にしたし、行事やイベントにも積極的にさんかした。一度きりの高校さ生活を存分に楽しみ、かつ満喫した。勉強もよいが、そのほかのことも楽しめたのはとてもよかったと思う。ぎょうしまでは、しまっこうあいんなどに立候補して、自らすすんで参加、積極的に参加していたようす。それがはまんきょうにもやる気となってつながったようだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早くてもよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
特に誰に何を言われたからでもない。自分でネットなどで調べて情報を手に入れていらいろ調べてモチベーションをあげ、選んだようでありめす。ひとからてまはなく、自分から情報を得ていたことが、やる気となったようす。人からだとあまりピンとこないようで、自分から、とあうのが彼にとって大事なことだあったようさでさ。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値は指標
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと頑張れたはず
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
なんとなく。有名だから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
はっきり言って通塾、塾に通ったからと頭で何かが思うおきく変わったと会うことはありませんでした。ただだ、学校では、受験のために番協するのは品がない、みたあな雰囲気だったのが、ざゅくは受験のための番協、ということなのてま、そのきほんてかしせいがちがう方にカルチャーしゃつくとまではいかないまでも、少しシャアがカタカタだったようではあります。てくにだくとあうほどのものではないのだが、そう言ったことがへぇわ、とか技多様さです。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しまゅく「かつよあしてらばね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
日常生活はとても大事だまきまにめいじてあた。まずだいじなのは、普段とおなじこと。持続可能な、長続きっきの長期戦なので、ばんきょうは、無理せず長く頑張るように、と、健康めんでのサポートはしたとおもう。ごはん、風呂、睡眠。これらは大事だよ、とアドバイスしたりしたかもしれない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家でも勉強するのはとても大事。塾での授業の復習わたゃんとやりなさい、とはよくあった。予習もとてもだいじなことだけれど、復習もだあじだよ、と。そさて分からないことは先生にちゃんと木くのだよ、と。分からないことをわからないまままにさてまいけないしどてもだめなことだよ、と。いつもそういう姿勢でいなさいよと。すぐに質問さるのだよ、と。そらがだいじ。
その他の受験体験記
法政大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビス の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅から徒歩約五分のため、学校帰りに直接予備校に通う事ができて通いやすいと思います。 駅近なのでコンビニ・飲食店も豊富のため休憩にも最適である。