1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度大学受験

日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(22380) 栄光の個別ビザビ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学 理工学部 A判定 合格
2 日本大学 生産工学部 A判定 未受験
3 日本大学 文理学部 A判定 未受験

進学した学校

日本大学 理工学部

通塾期間

小3
小6
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

成績は上がった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

中学受験は親が頑張るけど、高校ならば自分の意思で動くので楽だった。自分から塾に行きたいと言うが、私立高校は学校でもとことんやってくれたので、塾は受験の時は要らないかもしれない。別の事をやるか時間の無駄になった。朝早くから遅くまで、頑張ってた。ご飯や生活サポートのみ。見守るのみ。あと、受験当日は、カツとか重いものではなく、消化の良い食べ物を用意した方が良い。受験終わりに美味しい物を食べさせる。本人の決めたことを、どんなことでも否定しない。 中学受験の時とは、違い子供の気持ちをとにかく尊重する。とくに何もしなくっても学校がしっかりアドバイスくれて、子供と志望校をしっかり決めてくれる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

中学受験は、栄光で失敗だった。自分でやる気ないのに親の思いで入れると伸びない

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

中学受験は、何もわからないので、塾がすすめてくれた。 受験慣れしている 塾に通って、情報を得るのは必要。 ただの塾では受験はできない。でも、受験目的の塾だと、基礎は上がらなかった。なので、基礎は家庭教師つけてた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

子供に成功体験をしてほしい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私立中学に入れたら、自然と勉強する環境

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

栄光の個別ビザビ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
  • オーダーメイド指導で質問し放題!
  • 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
口コミ(563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

本人の希望

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手だった英語は、最初の面談で言われたように、やり方を変えたらぐーんと伸びた。 数学は、学校と2度でまになり時間がもったいないかも。お金もかかるし。 本当に苦手な科目のみ通わせらば良かった。 数学は、学校の方がレベル高い。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 栄光ゼミナール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生の言うとおりやるのが1番

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

学校での朝課外、夜は遅くまで塾。 朝4時起き、帰りは22時本当に子供は大変だったと思う。とにかく、ご飯やお風呂、睡眠だけでもスムーズに行くように心がけた。 思春期もあり、あまりあれこれ聞かない。寝かせるのを優先。親の知りたいはあとで。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の意思を尊重する。やりたいことを否定しない。受験中、頑張っていたのでたまにするゲームも否定しない。中学受験は、親が頑張る。大学は子供の意思。とにかく邪魔をしない。いつでもサポートにまわっている。あれこれ聞かない。話したいときは向こうから話してくれる。居心地の良い環境作り心かける

塾の口コミ

栄光の個別ビザビの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望に合格したので、最高を選ばせていただきました。勉強の習慣がなかったので、塾で学び、そこで学習する習慣がつきました。また、塾で学んだことで、不得意科目の成績が上がり、それが本人の自信につながり、学力が上がっていきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください