1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 岡山県
  5. 岡山市南区
  6. 岡山中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

岡山中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値40(22462) 鷗州塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岡山中学校 A判定 合格
2 岡山県立倉敷天城中学校 C判定 不合格
3 ノートルダム清心中学校 A判定 合格

進学した学校

岡山中学校

通塾期間

小6
  • 鷗州塾 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

親も一緒に教科書や問題集を読んだり解いたりしてお互い教えあう環境をつくりまさした。子供が親に教えるという優越感を利用して勉強の楽しさを身につけていきました。人に教えることによってさらに知識が深まり定着させることができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

復習をしっかり

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

授業内容などはそこまで差がなさそうだったので設備の充実具合を見にオープンキャンパスにいきました。やはり3年間通うので綺麗な設備で過ごせる環境が一番だと思いました。とくにトイレが汚い学校は論外という考えが私たちにはありましたのでトイレの清潔さは要チェックでした。結果的に岡山中学が一番設備が良かったので通うこととなりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

無理をさせたくなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽に

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

鷗州塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
  • 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
  • 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
合格者インタビュー(3) 口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

近くだから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

まわりに勉強熱心な人ばかりだったので本人もやる気が出て互いに切磋琢磨する形で勉強に打ち込んでくれました。通われている人たちも中学受験する方が多い環境でしたので足の引っ張りあいなどせずみんな成績向上するような塾でした。結果的に個別指導よりもこちらの塾を選んで正解だと思います。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

予定をしっかり組まないとだらだら過ごす性格の子供ですので塾の講師の方にも相談してスケジュール管理を徹底しました。全てが順調に進んでいたわけではないですがある程度スケジュール通りに進めることが出来たと思います。このスケジュール管理は絶対に必要だと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全てを塾にまかせるのではなくある程度自分たちでも地域のコミュニティを利用して受験予定の中学などの生徒と交流を持っておいたほうが入学してからもクラブの選定などにある程度情報を集めとくべきだっだと思いました。

塾の口コミ

鷗州塾 の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
スタッフの対応

みなさんとても親身になって相談に乗ってくださり親子ともどもとても助かりました。どうしても勉強がうまく行かない時期は誰でもあると思うのですがそういった場合でも面談という形で貢献してくださり大きなスランプがなく勉強に集中できる環境を作ってくださるのは感謝しています。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください